ネットショップ開業のミカタ!『おたすけマイショップ』
ご利用について
イージーマイショップでネットショップを開業または、ネットショップの開業をご検討中の方々の情報交換、疑問解決の広場です。
素朴な疑問、意見交換、こうなったらいいな等、イージーマイショップに関する内容を自由に投稿できます。
-- ご利用についての注意事項 --
- 投稿時の『key』を使って自分の記事を修正することができます。
- 『HTMLタグ』はテキストとして表示されます。
- ①②㈱などの記号は使えません。
- 投稿された記事に関して、表現の一部や全てを予告なく適宜変更することがあります。
- 不適当と判断される記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。
独自ドメイン専用メールアドレス取得の金額が、月額 3、150円と有りますが、固定費をなるべく抑えたいので、何か良いアドバイスがあれば教えてください。
独自ドメイン専用メールアドレスについて説明させていただきます。
easy myShopでご利用いただくメールアドレスは、
お客様所有のメールアドレスをご利用いただいております。
easy myShopを使い作成したネットショップを運用する際に、
・プロバイダから提供されているメールアドレス
・フリーのメールアドレス
これらのメールアドレスを所有しており、
運用時(お客様対応)はこれらのアドレスではなく、
ネットショップドメイン同様の
ドメインのメールアドレスをご希望の場合にご利用いただきます。
ご希望いただく理由としましては、
フリーメールアドレスなどをご利用いただく場合、
商品を購入するお客様が気にされる場合がございます。
また、フリーメールアドレスの場合、
迷惑メールと判断される場合もございます。
現在弊社のご契約店舗様において、
ネットショップが初めてというお客様につきましては、
現在お持ちの上記の様なメールアドレスをご利用いただき、
運用されている方もいらっしゃいます。
固定費をなるべく抑えたいという場合は、
まずは所有されているメールアドレスでの運用から
始められても良いかと思います。
【追記】
2013年11月より
独自ドメイン専用メールアドレスの取得が980円/月で提供可能となりました。
是非ご利用ください。
ネットでの情報などを売りにしたいと考えているのですが、大丈夫でしょうか?
easy myShopの利用規約に反しなければ、情報商材の販売は問題ございません。
※easy myShop利用規約 https://www.easy-myshop.jp/rule.html
但し、easy myShopは情報商材の販売に特化した機能 (決済と同時にデータをダウンロードできる機能等)はございませんので、
注文確定後(入金確認後)にメール等で直接お客様にデータをお送りいただく等の対応をお願いしております。
.wav 形式の音源ファイルを置きたいのですが、どこかにおけませんか。
リソースマネージャではダメなようなので。
3MB以内のファイルであれば「.wav」でもリソースマネージャーに登録することができます。
ご希望のファイルは、3MBを超えているのではないでしょうか?
3MBを超える場合は、そのファイルを圧縮(mp3などに)していただく、
または別のサーバにおいて、そのファイルへのリンクを指定していただくなどの必要がございます。
無事になりました。
クロームで確認したのが悪かったようで、IE、キツネは鳴りました。
一部の商品について価格の代わりに「お問い合わせください」と表示させる方法はありませんでしょうか。
希少品を取り扱うため価格は購入希望者との相談になるケースがあるためです。
「お問い合わせください」がリンクになっていて問合せフォームに移動すると尚良いです。
実現方法がありましたらご教授いただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
一部商品のカートボタンを非表示し、
お問合せフォームに移動するリンクを設置する方法を説明します。
■対象の商品のカートボタンを非表示にする方法
対象の商品の商品説明文に以下を記載していただきます。
※“HTMLモード”に切り替えてから記載してください。
<style>
.app_content .item_detail form.cart_form {
display: none;
}
</style>
その後、保存していただくとショッピングカートが
非表示の状態になっていることが確認できます。
■お問合せフォームに移動するリンクの設置
各商品の商品詳細ページには、
「このアイテム(商品)について問い合わせる」
このようなリンクが掲載されています。
このリンクを押すと、
その商品に対するお問合せフォームが表示されます。
別でそのリンクを使う場合は、
フォームを開いていただき、表示されたURLをコピーして
そのままお使いください。
標題の件でございますが、
一からHTMLでショップデザインを行うことを考えております。
その際、こちらで作成したHTMLやCSSデータにつきましては、
下記に追加する理解でよろしいのでしょうか?
店長ナビ>デザイン設定>フリーページタブ>新規登録
それとも、
店長ナビ>デザイン設定>パソコン用デザインにて
任意のテンプレートを選択しスタイルシート内を削除し
新しく挿入する形なのでしょうか?
その際にスマートフォン用ページはどうなりますでしょうか?
商品一覧ページなどを独自でデザインする方法は大きく2種類御座います。
1.商品画像や商品説明文はイージーマイショップに登録した内容を利用し、
レイアウトだけをカスタマイズする場合。
2.商品一覧や商品説明の商品画像や説明文を含め、全てを独自で用意する場合。
<1の場合>
通常は「デザイン設定>レイアウト>パソコン用デザイン」の
任意のデザインの「スタイルシート-カスタマイズ」で
「design.css」を編集して頂く事になります。
画像ファイルは、任意のデザインの「画像-カスタマイズ」にて
登録、変更ができます。
画面に任意のテキスト文や画像等を追加されたい場合は、
フリーエリアをご利用頂けます。
フリーエリア範囲外の部分については、
任意のデザインの「テンプレート-カスタマイズ」より、
HTMLを利用して修正頂く事が出来ます。
各画面の詳細については、
それぞれの画面右にあるヘルプをご参照願います。
スマートフォンサイトについても、
「デザイン設定>レイアウト>スマートフォン用デザイン」にて
同様の手順が必要となります。
<2の場合>
ご用意いて頂いた、
商品一覧や商品説明ページをフリーページへ登録して、
ご利用頂く事になります。
その場合、該当する商品ページへ「カートへ入れる」ボタンを
設置して頂く事に成ります。
設置方法はこちらをご覧ください。
https://emshelp.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=cart-button
(また、一般的なホスティングサービスを他社でご用意される場合は、
そちらにHTMLファイルを設置して頂いてもご利用可能です。)
こちらの方法の場合、
ページ自体の生成はイージーマイショップは全く関与しなくなる為
スマートフォンサイトの対応についても、
全て独自でご用意頂くページ内で行って頂く必要が御座います。
商品詳細ページの価格:円(税込)を非表示する方法を教えてください。
店長ナビ >デザイン設定
>現在使用しているデザインのスタイルシートカスタマイズ
>アプリスタイルシートの編集ボタン
こちらに、非表示にしたい項目のコードを追加してください。
.app_content .item_detail .item_price{ /* 価格 */
margin-top: 0px;
padding-top: 10px;
font-size: 130%;
font-weight: bold;
display:none; (←こちらを追加してください)
}
※商品種類を複数設定する場合は、
お手数ですが、再度ご連絡ください。
(違う方法となります)
壁紙を変更するにはどうすればよろしいでしょうか?
ショップの背景(壁紙)の変更方法について説明させていただきます。
ショップの背景(壁紙)につきましては、
ご利用いただいているデザインによって異なります。
例)[大好きな手作りショップ2]をご利用いただいている場合は、
こちらの変更方法の説明となります。
店長ナビ>デザイン設定>適用されているデザインの画像カスタマイズ
>スタイルシート画像1(bak.png)のファイルボタン
こちらからご希望の画像をアップロードしていただければ変更が可能です。
受注確定後にお客様から商品の追加変更依頼があった場合、既に注文済みの商品は数量変更が可能ですが、追加商品は加える事が出来ません。この場合、受注自体を全て取消して改めてお客様に注文をさせる事になり、店側もお客様側も大変不便で困ります。別の方法があればご案内下さい。
次回のバージョンアップ(10月上旬予定)にて
各注文の詳細ボタンから商品の追加が行える機能が搭載されます。
それまでは、「受注待ち注文一覧画面」の注文登録ボタンから
受注確定された商品も含め注文登録をしてください。
(この方法であれば、
お客様から注文をしていただく必要はございません)
注文の登録後、再度受注処理を行っていただきます。
(お客様に対し、注文内容を変更したことを再確認いただくため)
受注処理時にメールを送信したくない場合は、
その注文の詳細ボタンを押していただき、
「注文状況を変更する」ボタンからステータスを変更してください。
また、元の注文データにつきましては、
取消処理をしていただく(お客様に注文取消しメールが送信されます)
もしくは、その注文の詳細ボタンを押していただき、
「注文状況を変更する」ボタンからステータスを変更してください。
※その際に、受注日や発送日を入れる必要がございますが、
適当な日付を入力していただいて構いません。
⇒2013年9月30日以降、商品追加機能にて対応ができるようになりました。
会員様に注文確定や発送処理の注文系メールは送れますが、会員様を個別に指定してメ−ルを送る機能が見当たりません。質問の回答や案内などメール件名・本文をその都度入力してのメール送信機能は無いのでしょうか?
会員様への個別メールを送信することは、
現在、easy myShopから行うことはできません。
easy myShopの会員(顧客)データより
メールアドレスをコピーしていただき、
店舗様でご利用されているメールソフトを使用して
送信していただいております。
個別メールを送信できる機能は、今後搭載予定ですが、
日程は未定となっております。
[BACK]の削除方法を教えてください。
店長ナビ > デザイン設定 > 現在使用しているデザインのテンプレートカスタマイズ >
商品詳細の編集ボタン
上から5行目にある、下記の行を削除してください。
<div class="back_link" ><a href="javascript:history.back();"><span class="radius">〘 BACK 〙</span></a></div>
こちらを削除していたくと[BACK]が削除されます。
カテゴリ、例えばお財布をクリックした場合に、
遷移先のカテゴリーページにTOPページと同様の内容が
商品一覧上に表示されます。
こちらをカテゴリーページ毎に変更したいのですが、
どのように行なえばよろしいでしょうか。
現在表示されている内容は、おそらくフリーエリア5にご記入いただいているかと思います。
フリーエリア5は、カテゴリに関係なく商品一覧ページすべてに表示されます。
カテゴリごとで表示する内容を変更したい場合には、
各カテゴリの「カテゴリ別フリーエリア」に記入します。
1.店長ナビトップ > 商品管理 > カテゴリ一覧 を開きます。
2.該当カテゴリの「変更」ボタンをクリックして、カテゴリー変更画面を開きます。
3.「カテゴリー別フリーアリア」にカテゴリごとの内容を記入して保存します。
4.ショップページにてカテゴリで表示の際に、こちらの内容が表示されます。
現在、ショップロゴ右横に「SHOP TOP」や「返品特約」の
グローバルメニューがございます。
ショップロゴ下に表示させたいたのですが、
どのように処理を行なえばよろしいでしょうか。
店長ナビトップ > デザイン設定 > ご利用中のデザインのスタイルシートカスタマイズ > design.css編集
より、以下の部分を変更してください。
変更箇所はテキストの真ん中あたりになります。
「.top_menu_bar」で検索していただければ特定できるかと思います。
【変更前】
/* ヘッダメニューリンク全体 */
width: 100%; ←この部分を移動してください
.top_menu_bar {
height: 33px; /* */
margin: 0px;
padding: 0px;
white-space:nowrap;
background: url(images/bg_top_menu_bar.png) repeat;
clear: both;
}
【変更後】
/* ヘッダメニューリンク全体 */
.top_menu_bar {
width: 100%; ←ここへ移動します
height: 33px; /* */
margin: 0px;
padding: 0px;
white-space:nowrap;
background: url(images/bg_top_menu_bar.png) repeat;
clear: both;
}
以上の変更で、メニューがロゴの下に表示されるようになります。
パソコン用デザインの設定で、商品の表示、ロゴマーク以外(下記の文字等)
をすべて表示させないようにするのは可能ですか?
トップページではショップ名と商品の画像と紹介のみということです。
商品詳細ページでは商品拡大機能等と商品説明だけの表示をさせたいのですが?
可能でしょうか?
一部はカスタマイズできるようですが、上記のようなことはできますか?
(下記のような文字と関連画像をすべて表示させないようにする。)
<1>
SHOP-TOP、支払・配送、、返品特約、お問合せ
ショッピングカート
0点 小計:0円(税込)
<2>
新入荷
注目アイテム
<3>
詳細検索 リスト表示 カタログ表示
4 件 (1 〜 4 件目
各項目を非表示にする方法をご案内します。
・ショッピングカート、お知らせ、キーワードから探すを非表示にする方法
店長ナビ > デザイン設定 > フリーエリア
で、上記の内容を記入しているフリーエリア
(おそらくフリーエリア2とフリーエリア3だと思います。)
の編集から内容を削除してください。
・検索ボックス、詳細検索、リスト表示、カタログ表示を非表示にする方法
店長ナビ > デザイン設定 > 現在使用しているデザインのスタイルシートカスタマイズ >
アプリスタイルシートの編集ボタン
.item_search{
display:none;
}
を追加してください。
・4 件 (1 〜 4 件目)を非表示にする方法
店長ナビ > デザイン設定 > 現在使用しているデザインのスタイルシートカスタマイズ >
アプリスタイルシートの編集ボタン
.pager_count{
display:none;
}
を追加してください。
・SHOP-TOP、支払・配送、、返品特約、お問合せを非表示にする方法
店長ナビ > デザイン設定 > 現在使用しているデザインのスタイルシートカスタマイズ >
アプリスタイルシートの編集ボタン
.top_menu_bar{
display:none;
}
を追加してください。
ただしこちらを追加した場合、全画面で
「SHOP-TOP、支払・配送、、返品特約、お問合せ」は表示されなくなります。
その他にも、非表示にしたい項目のclassを指定して
非表示にするコードをアプリスタイルシートに追加していただければ
非表示にすることが可能です。
1.topページと詳細ページの右上の
ようこそ [ゲスト] 様 ログイン 会員登録
0点 小計:0円(税込)
2.商品詳細ページの
この商品について問い合わせる
販売とレンタル
3.ただいま準備中のボタン
4.店名ロゴ下の
ホーム > 販売とレンタル
5.フッターの
会社情報・特定商取引表示項目、個人情報保護方針
各項目を非表示にする方法をご案内します。
店長ナビ > デザイン設定 > 現在使用しているデザインのスタイルシートカスタマイズ >
アプリスタイルシートの編集ボタン
こちらに、非表示にしたい項目のコードを追加してください。
1.topページと詳細ページの右上の
ようこそ [ゲスト] 様 ログイン 会員登録
0点 小計:0円(税込)
.welcome_cart_area{
display:none;
}
2.商品詳細ページの
この商品について問い合わせる
.item_contact{
display:none;
}
3.ただいま準備中のボタン
.item_textinfo_block img{
display:none;
}
こちらのコードを追加した場合、
他の画像も非表示となってしまう可能性があります。
店長ナビ > デザイン設定 > 現在使用しているデザインの画像カスタマイズ
より、「カート休止中表示」の画像を
背景色と同色のものに変更する方法もありますのでご検討ください。
4.店名ロゴ下の
ホーム > 販売とレンタル
.category_name{
display:none;
}
5.フッターの
会社情報・特定商取引表示項目、個人情報保護方針
.foot_menu{
display:none;
}
上記の各コードをこちらを追加した場合、
「ようこそ [ゲスト] 様 ログイン 会員登録 0点 小計:0円(税込)」と
「フッターの会社情報・特定商取引表示項目、個人情報保護方針」は
全画面で表示されなくなります。
特定の画面のみ非表示にする場合には、
店長ナビ > デザイン設定 > 現在使用しているデザインのテンプレートカスタマイズ >
より該当箇所を削除し、必要なページに個別に追加することが可能です。
こちらの方法の場合は、htmlの知識が少々必要となります。
また、「ただいま準備中のボタン」のボタンは、
カートを有効にした場合は「カートに入れる」ボタンが表示されます。
ショップロゴ画像の削除方法を教えてください。
ショップロゴ画像の削除方法についてですが、
・登録したロゴを違うロゴに変更するため、削除したい
・ショップページからロゴを表示させなくするため削除したい
目的としては、以上の2点が考えられるため、
両方の削除方法の説明をさせていただきます。
■登録したロゴを違うロゴに変更するための削除
店長ナビ>開店設定>ショップ設定>ロゴ画像設定ボタン
ショップロゴ画像登録画面にて、
既にロゴ画像が表示されていますが、
「ファイルを選択」ボタンを押していただき、
変更したい画像を選んで「開く」を押してください。
以前登録されていたロゴは上書き(削除)されます。
■ショップページからロゴを表示させなくするための削除
店長ナビ>デザイン設定>適用されているテンプレートカスタマイズ
>共通ヘッダー編集ボタン
以下のソースを削除していただき保存してください。
以上で表示されなくなります。
<div class="head_logo">
<a href="{shop_url}"><img src="{logo_url}" alt="{shop_name}" /></a>
</div>
※スマートフォン用の場合も、同じソースを削除してください。
ロゴを削除した位置にテキストでショップ名を入れたいのですが?
ショップ上にショップ名を挿入する方法を下記します。
※ロゴがあった位置への挿入となります。
※文字のみの挿入となりますので、文字の装飾は別途お願い致します。
店長ナビ>デザイン設定>適用されているテンプレートカスタマイズ
>共通ヘッダー編集ボタン
<!-- logo --> の次に <div>Peach Field</div>
と入力していただくのみとなります。
例)フォントの色 赤、フォントのサイズを24pxで表示した場合
<!-- logo -->
<div style="font-size:24px; color: #ff0000;">ショップ名</div>
カード決済についてですが、カード決済のカード番号を保持してもらう決済サービスは利用可能でしょうか?
毎度会員が買い物の際にカード番号を打ち込まなければいけないのでしょうか?
クレジット決済に対応する場合は、
三菱UFJニコス株式会社が提供するEC決済ソリューション
または、PayPalとの連携が必要となります。
現在の連携方法の中でカード番号を保持する機能はございません。
(毎度会員様が買い物時にカード番号を入力いただく必要がございます)
※但し、PayPalにつきましては、PayPalアカウントにクレジット番号を登録すれば、2回目以降の登録は必要ありません。
(PayPalアカウントのログインだけとなります)
会員機能で「送付先複数登録機能」がありますが、何件まで登録できるのでしょう?
例えば、会員が毎年お歳暮を送る名簿をそこに登録したとして、何件までお歳暮の送り先を記録しておけるのでしょう?
登録件数の制限は特に設けてはおりませんが、
登録した住所を選択する際にプルダウンから選択いただきます。
数十件もの登録をされている場合は、
そのプルダウンがとても長くなってしまうため、
選択しずらくなってしまいます。
商品説明のフォントを
メイリオに変更したいのですが
スタイルシートのどこを変更したら良いでしょうか。
店長ナビ>デザイン設定>適用中のスタイルシートカスタマイズ
>アプリスタイルシート編集ボタン
以下の部分が対象となります。
.app_content .item_detail .item_explain /* 商品説明ペイン */
こちらにご希望のフォント変更の記述を行ってください。
契約の延長やクレジットカードの変更等はどこでできますか?マーページのようなものはないのでしょうか?
契約についてやクレジットカードの変更などのページは用意しておりませんので、
大変恐れ入りますが、各内容については以下をご参照くださいませ。
■ご契約の延長について
ご契約は自動更新となっております。
(更新日の2ヶ月前までに解約のご連絡がない場合は、
更新とみなしいただいているクレジットカードから更新料をお支払いいただいております)
※銀行振込のお客様につきましては、解約のご連絡がない限り、更新料金の請求メールを送らせていただいております。
※口座引落のお客様につきましては、解約のご連絡がない限り、
登録いただいた口座より更新料金の引落をさせていただいております。
■クレジットカードの変更について
easy myShopお問合せフォームより
「登録クレジットカード番号変更」と記載の上、ご連絡ください。
<easy myShopお問合せフォーム>
https://www.easy-myshop.jp/cgi-bin/form.cgi?fc=c
ゼロの状態より御社サービスを利用され軌道にのってらっしゃるショップ様は
集客はどのような施策をされているのでしょうか?
各ご契約店舗様から伺ったことのある集客は以下の通りです。
・SNSやブログの活用(twitter、Facebookでのプロモーション)
・SEO対策(リンクの収集やサイト内容の最適化 など)
・キーワード広告
・実店舗での案内
・関連サイトからのリンク
・無料リンクサイトへの登録
・各種広告媒体(サイトのバナー広告や紙媒体等) など
上記の様な施策をされていると伺いました。
その中でまずは、Googleウェブマスターツールへの登録、
GoogleAnalyticsの設定を行った後、
SNSやブログの活用から始め、
それとともに時間があったら無料リンクサイトへの
登録をされているそうです。
(まずは無料のものから行っているそうです)
その後のアクセス状況を確認しながら、
SEO対策を本格的に行っているそうです。
参考になるかはわかりませんが、
皆様一般的な施策をしっかり行うことから始めているそうです。
商品一覧自体をカテゴリー分け(例:バッグ、財布等)して
トップページに表示はできないものでしょうか。
フリーエリアを追加したいですが、
その挿入箇所や方法がわからずで反映ができなかったため…
店長ナビ>デザイン設定>フリーページタブ>インデックスページ登録ボタン
こちらへ直接、htmlやCSSを使い一から全てご入力いただければ可能です。
(ホームページを一から作成する知識が必要となります)
その際に各カテゴリへのリンクなどのURLは、
店長ナビ>リンク一覧・API設定>リンクサンプル
こちらをご覧ください。
(1)デザイン設定>商品フレーム で、フォントの色の修正が反映されません。
商品名が「#ffffff」たぶん白なのに灰色
価格が「#f94c7a」たぶん赤なのに青
になっていて読みにくいです。この設定は、デフォルトの物を選んでるはずですし、ほかの色を選択しても変わりません。困ってます。
お手数かけて申し訳ございませんが、
以下の手順をお試しいただけますでしょうか?
(一部テンプレートにて、設定を邪魔する記述がございます)
店長ナビ>デザイン設定>適用されているスタイルシートカスタマイズ
>add_css.css編集ボタン
以下のソースの「!important」を削除して保存してください。
.item_price{ color: #ff8400 !important; } ←ここ
.app_content b { background-image:url(images/title_bak.png); background-repeat:repeat-x;
color:#fff; margin:20px auto 0px auto; padding:18px; height:56px; display:block; }
店長ナビ>デザイン設定>適用されているスタイルシートカスタマイズ
>スタイルシート編集ボタン
以下のソースの「!important」を削除して保存してください。
/* / テーブル .grid */
#contents{
}
.app_content .item_name, .app_content .item_name a { color:#7C7C7C !important; ←ここ
}
店長ナビ>デザイン設定>適用されているスタイルシートカスタマイズ
>アプリスタイルシート編集ボタン
以下のソースの「!important」を削除して保存してください。
/* 共通カラー */
.app_content .item_code, /* 商品コード */
.app_content .item_maker, /* メーカー */
.app_content .item_model{ /* メーカーコード */
color: #676;
}
.app_content .item_price{ /* 価格 */
color: #2647bd !important; ←ここ
}
上記、3ヶ所の編集をしていただければ、フォントの色の修正が
反映されるかと思われます。
※こちらにつきましては、告知されていない内容です。
大変ご迷惑をかけて申し訳ございません。
事後になりますが、今後告知をさせていただきます。
⇒現在は全てにおいて修正が完了しております。
今回、フリーページで造ってあったトップページのテーブルの枠ですが、消してあったのにくっきり表示されるようになってしまっています。
TABLE border="0"
をいれて、従来は消えていたのですが・・・
枠線の消し方をお願いします。
大変申し訳ございません。
今回のバージョンアップにて一部が干渉しているようです。
早急に対応させていただきます。
完了次第、報告させていただきます。
何卒よろしくお願い致します。
大変お待たせして申し訳ございません。
テーブルの枠がバージョンアップにより、一部干渉しうまく表示されない件につきまして、
修正が完了しました。
修正後、サイトを確認させていただいたところ、
極楽道様の店舗につきましては、
元々、app.cssに薄いborder指定があった為、完全に消えては無いです。
(これは最初からだと思います。)
こちらも消したい場合は、下記修正を行って下さい。
<table border="0">
↓
<table style="border: 0px;">
尚、キャッシュが残っている場合があるので、確認の際は[ctrl][f5]で再読み込みして頂いてください。
よろしくお願いします。
画像登録の表示順変更の確定クリックが不要になり、商品一覧画面も大量登録した場合の表示順変更が楽になっていた。
ちょっとしたことですが、こういう改善は有りがたいので、これからもお願いします。
ご連絡、ありがとうございます。
細かいところでもご要望くださいませ。
「すぐに対応できるもの」「できないもの」がございますが、全てを管理し可能な限り順次行っていきたいと考えております。
今後とも、よろしくお願い致します。
ページのパソコン画面ならば、ロゴの下に「トップ」「お支払い葉配送方法」「返品特約」「問い合わせ」を表示しているですが、モバイル画面になると、「トップ」「お支払い配送方法」「返品支払い」しか表示してないです、どうすればいいですか?
モバイル画面(スマホ用デザイン)につきましては、
画面の都合上、「トップ」や「お問合せ」を表示しておりません。
「お問合せ」を表示する場合は、以下の手順を行ってください。
※こちらの手順は、現在ご利用いただいているデザイン「大好きな手作りショップ」での手順となります。
他のデザインで行う場合は、ファイル名等が若干違う可能性がございますので、ご注意ください。
1.店長ナビ>デザイン設定>パソコン用デザインタブ>適用中のスタイルシートカスタマイズ
スタイルシート一覧画面にある画像ファイルの以下の二つを右クリックしていただき、
お使いのパソコンに保存していただきます。
(画像は一つづつ保存してください)
btn_menu_04.png
btn_menu_hover_04.png
2.店長ナビ>デザイン設定>スマートフォン用デザインタブ>適用中のスタイルシートカスタマイズ
>2 スタイルシート編集ボタン
こちらに以下のソースを追加し、保存します。
.head_bar .head_menu .head_menu_04 a{
width: 100px; height: 50px;
background: url(images/btn_menu_04.png) no-repeat;
}
.head_bar .head_menu .head_menu_04 a:hover {
background: url(images/btn_menu_hover_04.png) no-repeat;
}
3.店長ナビ>デザイン設定>スマートフォン用デザインタブ>適用中のスタイルシートカスタマイズ
>画像新規登録ボタン
1で保存した2つの画像を選択してアップロードします。
(画像選択は一つづつ行ってください)
4.店長ナビ>デザイン設定>スマートフォン用デザインタブ>適用中のテンプレートカスタマイズ
>共通ヘッダー編集ボタン
以下のソースが対象となります。
<div class="head_menu_01"><a href="{cart_url}" title="カート"></a></div>
<div class="head_menu_02"><a href="javascript:void(0);" title="支払・配送方法" onclick="window.open('{law_url}#payment_explain','ems_sub','width=640,height=620,scrollbars=1');" ></a></div>
<div class="head_menu_03"><a href="javascript:void(0);" title="返品特約" onclick="window.open('{law_url}#return_explain','ems_sub','width=640,height=620,scrollbars=1');" ></a></div>
<div style="clear:both;"></div>
以下のソースに上書きしてください。
<div class="head_menu_01"><a href="{cart_url}" title="カート"></a></div>
<div class="head_menu_02"><a href="javascript:void(0);" title="支払・配送方法" onclick="window.open('{law_url}#payment_explain','ems_sub','width=640,height=620,scrollbars=1');" ></a></div>
<div class="head_menu_03"><a href="javascript:void(0);" title="返品特約" onclick="window.open('{law_url}#return_explain','ems_sub','width=640,height=620,scrollbars=1');" ></a></div>
<div class="head_menu_04"><a href="javascript:void(0);" title="お問い合わせ" onclick="window.open('{contact_url}','ems_sub','width=640,height=450,scrollbars=1');" ></a></div>
<div style="clear:both;"></div>
保存をしていただければ、「お問合せ」が表示されます。
※スマートフォンの縦表示をすると、追加した「お問合せ」ボタンが2列目になります。
一列にしたい場合は、スタイルシートを以下の様に編集してください。
(「←ここを編集」「←ここを追加」の箇所を追加・編集いただき、
保存する前に「←ここを編集」「←ここを追加」は削除してください)
/* ヘッダバー */
.head_bar{
margin: 0;
padding: 0;
border: 0;
height: 40px; ←ここを編集
background: url(images/bg_head_bar.png) repeat-x;
background-size: auto 40px; ←ここを追加
}
/* ヘッダメニュー */
.head_bar .head_menu{
padding: 0;
border: 0;
}
/* メニューボタン */
.head_bar .head_menu a {
float: left;
}
.head_bar .head_menu .head_menu_01 a { font-size: 80%;
width: 80px; height: 40px; ←ここを編集
background: url(images/btn_menu_01.png) no-repeat;
background-size: 80px 40px; ←ここを追加
}
.head_bar .head_menu .head_menu_01 a:hover {
background: url(images/btn_menu_hover_01.png) no-repeat;
}
.head_bar .head_menu .head_menu_02 a {font-size: 80%;
width: 80px; height: 40px; ←ここを編集
background: url(images/btn_menu_02.png) no-repeat;
background-size: 80px 40px; ←ここを追加
}
.head_bar .head_menu .head_menu_02 a:hover {
background: url(images/btn_menu_hover_02.png) no-repeat;
}
.head_bar .head_menu .head_menu_03 a{
width: 80px; height: 40px; ←ここを編集
background: url(images/btn_menu_03.png) no-repeat;
background-size: 80px 40px; ←ここを追加
}
.head_bar .head_menu .head_menu_03 a:hover {
background: url(images/btn_menu_hover_03.png) no-repeat;
}
.head_bar .head_menu .head_menu_04 a{
width: 80px; height: 40px; ←ここを編集
background: url(images/btn_menu_04.png) no-repeat;
background-size: 80px 40px; ←ここを追加
}
.head_bar .head_menu .head_menu_04 a:hover {
background: url(images/btn_menu_hover_04.png) no-repeat;
}
説明は以上です。
よろしくお願い致します。
トップページやカテゴリ毎のページ上にある検索窓・リスト表示等はどうやったら消せるでしょうか?
店長ナビ>デザイン設定>適用されているスタイルシートカスタマイズ
>アプリスタイルシート編集ボタン
アプリスタイルシート内にある以下のソースが対象となります。
/* 検索エリア */
.app_content .item_search { /* 検索エリア */
border: 0px;
}
こちらに「display: none;」を以下の場所に追加します。
/* 検索エリア */
.app_content .item_search { /* 検索エリア */
border: 0px;
display: none;
}
その後、保存をしていただくと非表示にできます。
店長ナビ右上の「ショップページ」のリンクからご確認ください。
トップページ左下段に、「スタッフのつぶやき Staff Blog」というセクションがあります。
私はこれを「当店について」というタイトルに変え、実店舗の所在地などを表示したく思います。
使用ガイドに「フリーエリア3で変更できます」とアドバイスがありますが、実際、どこのページから入りどこを書き換えればよいか分かりません。教えてください。
以上
店長ナビ>デザイン設定>フリーエリア
フリーエリア一覧が表示されます。
フリーエリア3の編集ボタンを押していただくと、編集画面が表示されます。
こちらから編集をしていただきます。
編集方法は、htmlで編集することができますが、
「かんたんモード」に切り替えていただくことでhtmlの知識を必要とせず編集することができます。
今回の対象の箇所は、最下部にある画像を書き換えてください。
(画像が表示されていない場合がございます。
その場合は、最下部にある長方形の枠を書き換えてください)
※編集途中や編集後に現状に戻したい場合は、「リセット」ボタンを押すと元の表示に戻ります。
ご担当者様
現在、トップ画面の左寄りに当社ロゴ(Rainbow)を表示しています。中央に、虹色ストアという店名を入れたいのですが、何か方法はあるでしょうか。
以上
店長ナビ>デザイン設定>適用されているテンプレートのカスタマイズ>共通ヘッダー編集ボタン
こちらの以下の部分が対象となります。
</div>
</div>
</div>
<div style="clear:both;"></div>
<!-- ヘッダーバー -->
<div class="head_bar">
追加HTMLを以下の位置に追加して保存します。
</div>
</div>
<!--追加HTML -->
<div style="height:50px; text-align:center; line-height: 50px; background:#ff0;">
<img src="{logo_url}" style="width: 50px; height:20px;" alt="虹色ストア" />虹色ストア
</div>
</div>
<div style="clear:both;"></div>
<!-- ヘッダーバー -->
<div class="head_bar">
以上で中央に表示することができます。
ロゴを小さく表示していますので、テキストのみにする場合は、
<img src="{logo_url}" style="width: 50px; height:20px;" alt="虹色ストア" />
こちらを削除して以下のソースにしてください。
<p style="font-size: 20px;">虹色ストア</p>
(文字のサイズを20pxにしております。大きくしたい場合は、数字を増やしてください)
※わかりやすく背景色をつけておりますので、不必要の場合は「background:#ff0;」を削除してください。
高さの調整は「height:50px;」の数字を増やしてください。
ご不明な点などがあれば、お気軽に連絡ください。
当社が取り扱う商品と同一の物を、別の会社が「海外お土産」として販売しています。両者の価格差を示したいのですが、「参考価格」の機能を活用できるでしょうか。
ためしに、商品 code:11001について、「参考価格」1,
575円と入力保存しました。ですが、それがショップに表示されません。どうしてでしょうか。
先程の投稿で「商品一覧に参考価格の表記が反映されない」と書きましたが、
商品フレーム機能を使うことで、表示が可能です。
(説明不十分で申し訳ございませんでした)
店長ナビトップ>デザイン設定>商品フレーム
商品フレーム機能を“有効”にしていただき、
「商品情報・その他」の欄にある“参考価格”にチェックを入れていただき保存していただければ、
商品一覧に取り消し線の入った参考価格及び価格が表示されます。
※商品フレーム機能が反映されますので、
現在の様な表示をご希望の場合は、各フレームの設定が必要です。
お騒がせして大変申し訳ございませんが、
ご不明な点などがあれば、気軽にご連絡ください。
今後とも、easy myShopをよろしくお願い致します。
今日は。商品登録の方法について2点お尋ねさせてください。
1.私は現在7つの商品を登録しました。それらの商品説明をショップで表示したいのです。どうすれば良いでしょうか。
2.これら7点の商品を一つのグループとみなし、ショップ上に「ハワイ産のナチュラルソープ」というキャッチコピーを表示したいのです。どうすれば良いでしょうか。
和田裕次
以上
1.商品説明文を商品一覧画面に表示したいということでよろしいでしょうか?
その場合は以下の2つの方法がございます。
■商品一覧ページをリスト表示にしていただく
店長ナビ>開店設定>ショップ設定>デフォルト表示
こちらの「リスト表示」にチェックを入れていただき、保存していただきます。
■商品一覧ページ(カタログ表示)の各商品にdescriptionタグを設定する
※上記設定(デフォルト表示)を「カタログ表示」に切り替える必要がございます。
店長ナビ>開店設定>ショップ設定>商品説明文
こちらの「商品一覧(カタログ)に表示」にチェックを入れていただき、保存していただきます。
次に各商品のmetaタグ設定を行っていただきます。
店長ナビ>商品管理>商品一覧>各商品の変更「データ」ボタン
商品データ編集画面が表示されますので、
ページ最下部の「その他詳細情報を入力する▼」を押していただき、
metaタグ設定内のdescriptionに簡易的な商品説明文(短い説明文)を入力していただき保存します。
上記全ての設定をすると、商品一覧画面に簡易的な商品説明文が表示されます。
2.「ハワイ産のナチュラルソープ」でカテゴリを作成し、商品をそこに表示させるという方法はいかがでしょうか?
もしくは、今後もその7点の商品のみとなり場合、
商品一覧ページ(トップページ)にキャッチコピーを挿入するという方法もあります。
■「ハワイ産のナチュラルソープ」でカテゴリを作成
店長ナビ>商品管理>商品一覧>カテゴリ一覧>カテゴリ登録ボタン
カテゴリー登録画面が表示されますので、
カテゴリ名にハワイ産のナチュラルソープと入力していただき、
カテゴリ別フリーエリアにキャッチコピーを入力していただき保存します。
次に7つの商品を全てそのカテゴリに所属させます。
店長ナビ>商品管理>商品一覧>各商品の変更「データ」ボタン
カテゴリ項目のプルダウンメニューから「ハワイ産のナチュラルソープ」を選択いただき保存していただきます。
(現在、「せっけん」というカテゴリに所属させてます。そのまま残したい場合は、
「複数カテゴリーへ所属」を押していただいた後に、「ハワイ産のナチュラルソープ」を選択してください)
上記設定完了後、ショップページを開いていただき、
「ハワイ産のナチュラルソープ」というカテゴリをクリックしていただくと設定したキャッチコピーが表示されます。
■商品一覧ページにキャッチコピーを挿入する
店長ナビ>商品管理>商品一覧>カテゴリ一覧
カテゴリ一覧の全カテゴリの「変更ボタン」を押します。
カテゴリー別フリーエリアにキャッチコピーを入れていただき、保存していただきます。
その後、ショップページを開いていただくと、中央部(商品の上部)にキャッチコピーが表示されます。
長文になってしまい申し訳ございませんが、
ご質問内容に対して相違はございませんでしたでしょうか?
間違っていましたら、大変恐れ入りますが、
再度連絡いただきますよう、よろしくお願い致します。
ずっとビルダーでHP作成しておりHTML.CSSはあまりよくわかりません。
簡単に入力する方法はありますか?
テンプレートのカスタマイズで以外の部分、
画像の追加やフリーエリア(左側のカテゴリ等)の編集、
商品説明文の作成・編集欄につきましては、
編集時に「かんたんモード」に切り替えていただくことで、
HTMLやCSSの知識を必要とせず、ホームページビルダーの様に登録することが可能です。
基本的にはHTMLやCSSの知識は必要ございません。
商品詳細説明のフォントサイズの変更について
現在、デフォルトではサイズが2となっていますが、これを3に変更したいのですが、CSSのどこを変更したら良いでしょうか。
備え付けのエディターでも出来るのですが、その場合font
タグ内の文字数が増えて、シバシバ、5000文字を超過します。
フォントサイズの変更について説明させていただきます。
但し、現在「商品説明文タイトル」及び「商品説明文」に
同一のクラスがふってあるため、以下の説明は両方のサイズが変更となります。
店長ナビ>デザイン設定>適用されているスタイルシートのカスタマイズ>アプリスタイルシートの編集ボタン
こちらに以下のコードを追加して保存してください。
.app_content .item_detail .item_explain{
font-size: 【サイズ】; ←こちらにサイズを入れてください。
}
フォントサイズは、一般のサイズ(○pxや○○%)を入れてください。
(エディターのサイズは、2で10pxとなります)
但し、スタイルシート追加後にエディター編集を行うと、
(フォントサイズの変更を行うと)
そちらのサイズを優先させてしまい、同一説明文内のフォントサイズは、
編集箇所を除き、全て2(エディターサイズ)になってしまいます。
(元に戻す場合は、HTMLモードにしていただき、
<font>及び</font>のタグを削除する必要があります)
複雑な説明になり、申し訳ございません。
また、今後の課題として「商品説明文」に独自のクラスを追加する事や、
ご指摘いただきました、文字制限について検討させていただきます。
2014年2月現在、商品説明文にクラス(item_explain)を追加することで対応しました。
現在、お問い合わせの機能について、以下の事象が発生しておりますので、
各ショップ様におかれましてはご注意ください。
ショップのお問い合わせページより送信されるお問い合わせメールの送信元のメールアドレスが、
現状easy myShopシステムの自動送信用のメールアドレス(ems@easymyshop.jp)となっており、
ショップ様へ届いたメールにそのまま返信をされますと、お客様ではなく弊社(ems@easymyshop.jp)へ届いてしまう状態となっております。
次回のバージョンアップ(7月上旬を予定)にて改善予定ですが、それまでは各ショップ様にて、
お問い合わせメール本文に記載されているお客様メールアドレスへ返信していただきますよう、
よろしくお願いいたします。
2013年7月8日のバージョンアップで改善完了しました。
商品画像の表示順変更について
自分の使っているPCのブラウザはIE9、10です。
写真を画像を左クリックでドラックはできるのですが、
「○の中に/」のマーク(駐車禁止の標識)が出てきて
画像順が変更できません。
IE10に対する不具合であることを確認しました。
短時間で対応ができるかと思われますので、来週(2013/7/8頃)のバージョンアップで修正出来る予定です。
修正後は、店長ナビ「店長さまへのお知らせ」にて案内させていただきます。
それまでは大変恐れ入りますが、
Google chromeで正常に機能することを確認しておりますので、
修正までこちらでご対応いただきますよう、よろしくお願いします。
2013年7月8日にこちらの対応は完了しております。
商品発送メールの中の運送会社や伝票番号は都度入力したらよいのでしょうか?
どこかに入力するとこちらの内容にリンクされるのでしょうか?
発送処理時に運送会社や伝票番号を入力をすると、メール文章にリンクされ表示されます。
また、運送会社や伝票番号は都度入力する必要がございます。
(運送会社が1社しかない場合は、メールテンプレートに直接記入いただいても構いませんが、
{trans}のタグを削除していただかないと同じものが2つ表示されてしまいますので、お気を付けください)
店長ナビトップの発送手続きを押していただくと、「発送待ち注文一覧」が表示されます。
(発送待ちの注文が入っている場合)
発送待ちの注文を選択いただき、「発送処理」ボタンを押します。
「発送処理」画面が表示されますので、
「配送方法」「伝票番号」を入力いただき、発送処理を行っていただきます。
(「一括入力」ボタンをご利用いただくと、一度に複数の入力ができます)
一度、ダミーの注文を入れていただき、お試しいただくと
わかりやすいかと思います。
TOP画面内の金額から探すの価格設定は変更したのですが、価格と内容が反映されないのですが、
どのようにしたら設定が出来ますでしょうか?
サイトを確認させていただいたところ、
「価格から探す」を再度作成しなおしていただくことをお勧めします。
以下に作成方法を記載させていただきますので、ご参考ください。
店長ナビ>デザイン設定>フリーエリア設定>フリーエリア3の編集ボタン>かんたんモードに切り替える
2つめの「フリーエリア3で変更できます。」の先頭にカーソルを置いていただきます。
「価格」ボタンを押していただき、価格を入力していただきます。
(入力欄が足りない場合は、「価格の入力欄を増やす」ボタンを押してください)
「追加」ボタンを押していただくと、「価格から探す」の欄が2つ表示されますので、
以前のもの(上)を選択していただき、Deleteボタンを押して削除します。
その後、「保存」ボタンを押してフリーエリア設定を完了します。
※もし間違えてしまった場合は、「リセット」ボタンを押していただくとアカウント発行時に戻すことができます。
ヘッダーの「ようこそ」や「ログイン」の文字サイズを大きくする方法を教えてください。
サイズの変更方法の説明です。
店長ナビ>デザイン設定>適用中のスタイルシートカスタマイズ>アプリスタイルシート編集ボタン
以下のソースが編集対象となります。
/* ようこそ、ログイン、カート点数 エリア */
.welcome_cart_area{ /* エリア全体 */
font-size: 95%;
font-weight: bold;
text-align: right;
margin: 9px 15px 0 0;
}
フォントサイズを110%に変更しました。
(“←ここを編集”の数値を変更して調整してください。変更後、“←ここを編集”は消してください)
/* ようこそ、ログイン、カート点数 エリア */
.welcome_cart_area{ /* エリア全体 */
font-size: 110%; ←ここを編集
font-weight: bold;
text-align: right;
margin: 9px 15px 0 0;
}
商品一覧左上にある商品の表示件数「○○件 (○〜○○ 件目)」の文字サイズを大きくするにはどこを変更する必要がありますか?
以下の部分を変更してください。
店長ナビ>デザイン設定>適用中のスタイルシートカスタマイズ>アプリスタイルシート編集ボタン
以下のソースが編集対象となります。
.app_content .pager_count{ /* 一覧 件数 */
text-align: left;
font-size: 9.5px;
}
フォントサイズを16pxに変更しました。
(“←ここを編集”の数値を変更して調整してください。変更後、“←ここを編集”は消してください)
.app_content .pager_count{ /* 一覧 件数 */
text-align: left;
font-size: 16px; ←ここを編集
}
商品件数が0件の場合の「該当商品は0件です」
こちらのフォントサイズの変更は、システムから自動的に表示している部分となるため
大変恐れ入りますが、変更はできません。
会員マイページのリンクを個別に貼りたいのですが、URLを教えてください。
商品一覧の下にある
「[1][2][3]...>>」
この文字サイズを大きくするにはどこを設定すればいいのですか?
設定の変更方法は以下の通りです。
店長ナビ>デザイン設定>適用中のスタイルシートカスタマイズ>アプリスタイルシート編集ボタン
以下のソースが編集対象となります。
.app_content .pager_link{ /* 一覧 ページ番号 */
text-align: center;
font-size: 9.5px;
border-top: 1px solid #888;
padding: 1ex;
}
フォントサイズを16pxに変更しました。
(“←ここを編集”の数値を変更して調整してください。変更後、“←ここを編集”は消してください)
.app_content .pager_link{ /* 一覧 ページ番号 */
text-align: center;
font-size: 16px; ←ここを編集
border-top: 1px solid #888;
padding: 1ex;
}
会員の利用規約のリンクを貼りたいのですが、リンクサンプルに乗っていません。
教えてください。
会員の利用規約URLは以下の通りです。
http://[ショップID].easy-myshop.jp/c-member-agreement
フッターにある「会社情報・特定商取引表示項目」や「個人情報保護方針」のフォントサイズを大きくしたいので、変更方法を教えてください。
「会社情報・特定商取引表示項目」や「個人情報保護方針」の文字サイズの変更方法を以下に説明します。
店長ナビ>デザイン設定>適用中のスタイルシートカスタマイズ>design.css編集ボタン
以下のソースが編集対象となります。
ul.foot_menu li a {
font-size: 11.0px;
margin: 0px 5px;
float: left;
}
フォントサイズを16pxに変更しました。
(“←ここを編集”の数値を変更して調整してください。変更後、“←ここを編集”は消してください)
ul.foot_menu li a {
font-size: 16px; ←ここを編集
margin: 0px 5px;
float: left;
}
ヘッダーメニューバーにある「SHOP-TOP」「支払・配送」などのフォントサイズはどのように変更すればいいですか?
変更方法を下記します。
店長ナビ>デザイン設定>適用中のスタイルシートカスタマイズ>design.css編集ボタン
以下のソースが編集対象となります。
/* ヘッダメニューリンク全体 */
.top_menu_bar {
width: 100%;
height: 33px; /* */
margin: 0px;
padding: 0px;
white-space: nowrap;
background: url(images/bg_top_menu_bar.png) repeat;
}
フォントサイズを20pxに変更し、メニューバーとのバランスが悪いので、メニューバーのサイズを少し広げました。
(“←ここを編集”の数値を変更して調整してください。変更後、“←ここを編集”は消してください)
/* ヘッダメニューリンク全体 */
.top_menu_bar {
width: 100%;
height: 45px; /* */ ←ここを編集
margin: 0px;
padding: 0px;
white-space: nowrap;
background: url(images/bg_top_menu_bar.png) repeat;
font-size: 20px; ←ここを編集
}
オプション料金をメールに表示させたいのですが、表示することができません。
メールテンプレートにオプション料金のタグ
{option_title}、{option_fee}
をいれているのですが、そのまま表示されてしまっています。
どうやったら表示させることができますか?
メールテンプレートにオプション料金のタグを入れて、表示されないということですが、確認させてください。
メールテンプレートに記載するオプション料金及びタイトルのタグは
以下のタグ全てを入れいていただきましたでしょうか?
<ORDER_OPTION_LOOP_BLOCK_START>
{option_title}
{option_fee}
<ORDER_OPTION_LOOP_BLOCK_END>
{option_title}や{option_fee}のタグがそのまま表示されるとのことでした。
タグの前に、
<ORDER_OPTION_LOOP_BLOCK_START>
後に
<ORDER_OPTION_LOOP_BLOCK_END>
以上を追記してください。
こちらを追記いただくと、オプションが複数である場合、全てが表示されます。
注目アイテム・ロングセラーなどのところに品物を入れるにはどうしたらいいのですか?
教えてください
「注目アイテム」につきましては、
「おすすめ商品アイコン」を表示している商品が対象となり、表示されますので、
商品登録または商品データ変更>その他詳細情報を入力する▼>おすすめ
こちらより「おすすめ商品アイコンを表示する」にチェックを入れて保存してください。
また、「新製品」は、「新着商品アイコン」にチェックを入れると表示されます。
「ロングセラー」につきましては、
商品名、商品説明文や関連タグ(タグ欄)に「ロングセラー」というキーワードが入っているものが表示されますので、
ロングセラーのような商品がございましたら、
商品名、商品説明文や関連タグ(タグ欄)に「ロングセラー」というキーワードを入れていただき、保存しなおしてください。
また、「グッドデザイン」も「ロングセラー」と同様の設定方法となります。
種類ありの商品を登録するときに、たとえば同じ形で色違いのTシャツなどのときに、
その色違いの画像はどうやって登録すればいいですか?
複数種類のある商品の登録について回答させていただきます。
商品データは色やサイズなどの登録がございますが、
商品画像につきましては、商品種類を分けて登録することができませんので、
商品画像登録画面において各種類の画像を同時に登録していただきます。
【補足】
分けて登録する場合は、種類ごとに商品登録が個別に必要となります。
例)Tシャツ(白)←こちらで一商品を登録し画像も白いTシャツの画像
Tシャツ(赤)←上記と同様です。
このように種類の分の商品数を登録する必要がございます。
facebookページに取り込んだショップのロゴを、通常のショップページのロゴと違うものを設定したいと思っていますが、
どうやったらfacebookページ専用のロゴを設定できますか?
店長ナビ>デザイン設定>適用中のテンプレート>共通ヘッダーの編集ボタン
こちらにある以下のソースが対象となります。
<!-- logo -->
<div class="logo none_sns">
<a href="{shop_url}"><img src="{logo_url}" alt="{shop_name}"/></a>
</div>
<div class="logo_sns for_sns">
<a href="{item_list_url_sns}"><img src="{logo_url}" alt="{shop_name}"/></a>
</div>
<!-- / logo -->
上記ソースの以下の部分の画像リンクを編集いただくことで、
Facebook専用のロゴを登録できます。
<a href="{item_list_url_sns}"><img src="{logo_url}" alt="{shop_name}"/></a>
こちらの{logo_url}をリソースマネージャーに登録いただいた
画像ファイル名「{resource_url}/」+「ファイル名」に
書き換えていただき保存すれば完了です。
iPadからの商品登録画面で、
画像を登録をしようとするとログイン画面がたびたび表示されてしまいます。
不具合でしょうか?それともIPadのせいなのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
easy myShop管理画面「店長ナビ」は、PCブラウザのみの対応となります。
iPadでもご利用いただけますが、
今回の様に一部ご利用いただけない機能などがございます。
どうかご了承くださいませ。
iPadからの商品登録画面の画像登録について、
登録をしようとするとログイン画面になるとのことでした。
こちらの現象は登録画面が突然ホーム画面になり、
再度Safariを押すとログイン画面が表示されるということでしょうか?
原因としましてはiPad特有の以下の事が考えられます。
・複数のアプリを同時に動かしている
⇒対策:Safari以外のアプリのタスクを停止していただく
・アップロードする画像容量が大きい
⇒対策:画像を小さくしていただくもしくはPCからアップロード
・iPadのモデルが以前のもの
⇒対策:iPadのスペックに限界があるため、PCからアップロードしていただく
今後、iPadから画像が問題なくアップロードできるよう、
改善課題として検討させていただきます。
大変ご面倒をかけますが、現在は上記の様な対策などでご利用くださいませ。
アフィリエイトサービスを行っている会社の者です。
現在弊社のお客様が御社のカートに変更を考えておりまして、アフィリエイトタグの設置が可能かどうかの確認でご連絡させて頂きました。
アフィリエイトのタグをサンクスページ(注文完了ページ)に設置頂くのですが、こちらのカート様でも設定は可能になりますでしょうか?
もし可能で御座いましたら、その旨クライアントにご連絡し、御社利用を勧めさせて頂きたいと考えております。
アフィリエイトタグの設置について回答させていただきます。
ご連絡いただいたタグについては設置が可能です。
<補足>
easy myShopでは、以下の情報について対応しております。
・注文番号
・商品金額(税込)
・商品金額(税抜)
・請求金額(送料や手数料を含む税込金額)
pc画面のヘッダー右側には、
ようこそ [ゲスト] 様 ログイン 会員登録
と
0点 小計:0円(税込)
がありますが、
FACEBOOK PAGEには
0点 小計:0円(税込)
しかありません。
ようこそ [ゲスト] 様 ログイン 会員登録
を表示するにはどうしたら良いでしょうか?
Facebookページの以下の表示方法について下記します。
「ようこそ [ゲスト] 様 ログイン 会員登録」
1.店長ナビ>デザイン設定>適用中のテンプレート>共通ヘッダーの編集ボタン
こちらにある以下のソースが対象となります。
<!-- 会員ログイン、カートをみる -->
<div class="welcome_cart_area">
<div class="welcome none_sns"><span class="welcome_str">{login_name} {login_link} </span></div>
2.1のコードを以下の様に編集し保存していただくと完了です。
・編集前
<div class="welcome none_sns">
・編集後
<div class="welcome">
編集後、Facebookページ等をご確認ください。
お買い上げ明細書の右上部分、発送元の住所や電話番号を設定したいのですが、
HTML形式内のどの部分を変更したら良いのでしょうか?
お買い上げ明細書の編集方法について説明させていただきます。
1.店長ナビ>デザイン設定>帳票デザイン>お買い上げ明細書編集ボタン
帳票デザイン変更画面を表示します。
2.HTML文章内に記載されている以下の内容を編集していただきます。
〒 【郵便番号を記載してください。】
【住所を記載してください。】
TEL:【電話番号を記載してください。】
FAX:【FAX番号を記載してください。】
3.編集後、プレビューボタンで確認いただき、
問題なければ保存していただきます。
以上で編集は完了です。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 |
個性的なネットショップが開ける『イージーマイショップ』