ネットショップ開業のミカタ!『おたすけマイショップ』
ご利用について
イージーマイショップでネットショップを開業または、ネットショップの開業をご検討中の方々の情報交換、疑問解決の広場です。
素朴な疑問、意見交換、こうなったらいいな等、イージーマイショップに関する内容を自由に投稿できます。
-- ご利用についての注意事項 --
- 投稿時の『key』を使って自分の記事を修正することができます。
- 『HTMLタグ』はテキストとして表示されます。
- ①②㈱などの記号は使えません。
- 投稿された記事に関して、表現の一部や全てを予告なく適宜変更することがあります。
- 不適当と判断される記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。
Facebookとの連携には上手くいきましたが、タブの表示名の設定をどこからすればよいかが分かりません。スタッフさんのブログを拝見しましたが、添付されている写真のページへの行き方を教えて頂ければ幸いです。
タイムライン、基本データなどのタブの右側に表示されている、
「もっと見る▼」をクリックし、タグを管理をクリックします。
(または、管理者メニュー(Facebookページ、アクティビティ等)の設定ボタンを押して左側メニューのアプリをクリックします)
表示されているアプリの中の「EasymyShopアプリ」の設定を編集をクリックし、
「カスタムタブ名」にタブの名称を入力して保存します。
以上で名称変更は完了です。
easy myShopの「注文登録」や、注文処理後に「注文状況を変更する」にて
支払方法をNP後払いにした場合は、NP後払いの審査が自動ではされないようなのですが、
その場合はNP後払いの管理画面で取引登録をしなければいけないのでしょうか?
店長ナビからの「注文登録」により登録された注文、
及び注文処理後に支払方法を変更された注文については、
NP後払いの審査がされておりませんので、
NP後払いの管理画面で取引登録を行って下さい。
ネットショップの背景色を変更したところ、フッターの文字が同化してしまいました。
文字の色を変更する方法を教えてください。
フリーエリアパーツ管理にてフリーパーツで以下を記載し、フッターに配置する。
<style>
.pane_foot, ul.foot_menu li a{
color:【色コード】;
}
</style>
商品一覧で商品名が長くて価格が見えない商品があります。
見えるようにする方法を教えてください。
フリーエリアパーツ管理「表示設定」の「商品名が長い場合」設定で
「溢れる部分を"..."で表示」にする。
または、商品名を短くする。
または、「商品フレーム設定」の「標準フレームサイズ」「高さ」を調整。
発送済みの注文データを、発送日単位でダウンロードする必要があるのですが、
発送日を指定して検索・ダウンロードすることはできないでしょうか。
2014年10月現在、注文データを発送日単位でダウンロードすることはできません。
現時点での対応策としては、
「発送日=売上計上日」となりますので、
発送日(売上計上日)単位でのダウンロードが可能です。
※発送済みの注文データに限りダウンロードが可能です。
※“複数配送先の設定”をしている場合は、
配送先毎に発送日が異なっても、「売上計上日=発送日」として
ダウンロードされます。
(発送日にずれが生じてしまいます)
ホームページから商品をクリックし表示される商品画像の上に
マウスをのせると、右側にUP表示?されるのですが
その際マウスをスクロールすると画像がUPされていくんですが
画像が粗くなっていき、UPの意味がない状態です。
改善する方法を教えてください、宜しくお願いします。
より解像度の高い商品画像に登録し直すことで、スクロールしても綺麗にズームします。
解像度の高い商品画像がなく、
画像ズーム(拡大)されたくない場合は、「画像の拡大」をオフにして下さい。
・画像の拡大をオフ
商品登録(または商品データ変更)を開き、
「その他詳細情報を入力する▼」を押します。
表示される「画像拡大機能を使用する」のチェックをはずし、
保存すれば完了です。
1.イプシロン側の設定の「決済システムの接続設定」の項目でサンプル的なものはありますか?
下記の項目は共通したアドレス等ないでしょうか。
・オーダー情報発信元ホスト情報
・決済完了後のリダイレクト先
・戻るボタンの戻り先URL
・エラー発生時の戻り先URL
・クレジットカード変更完了後のリダイレクト先URL
・ユーザー登録完了後のリダイレクト先URL
・コンビニ・ペイジー入金通知送信先
2.用語の意味が良く分かりません。どこで調べればよいのでしょうか。
・オーダー情報送信CGIの接続先URL
・オーダー情報確認CGIの接続先URL
1.イプシロン側の設定の「決済システム接続設定」入力内容
easy myShop店長ナビ「支払方法設定 - イプシロン」画面に記載されてます。
「支払方法設定 - イプシロン」画面
⇒ショップ設定>イプシロン設定ボタン
イプシロンと同じ項目名で記載されておりますので、
「空欄(未実装)」以外はそのままコピーして貼り付けてください。
2.オーダー情報送信・確認CGIの接続先URL
・オーダー情報送信CGIの接続先URL
・オーダー情報確認CGIの接続先URL
こららURLは、イプシロン契約完了後に送付される契約書類(2ページ目)に記載されています。
この書類は、イプシロン管理画面にある以下から再ダウンロードできます。
契約・審査>登録完了通知および利用約款の確認>登録完了通知書
設定の手順は、easy myShop店長ナビ「支払方法設定 - イプシロン」画面にて
・契約コード
・オーダー情報送信CGIの接続先URL
・オーダー情報確認CGIの接続先URL
以上を入力して保存します。
その後、ショップ設定画面において、
イプシロンの「 ▼ 」をクリックし、利用する決済方法にチェックを入れます。
(各決済の説明は設定ボタンから登録します)
最後に、ショップ設定の保存ボタンを押せば、easy myShop側の設定は完了です。
次に、イプシロン管理画面の決済システムの接続設定(設定内)を開き、
easy myShop店長ナビ「支払方法設定 - イプシロン」画面にある、
以下をコピーして貼り付け追加ボタンを押します。
・オーダー情報発信元ホスト情報
・決済完了後のリダイレクト先
・戻るボタンの戻り先URL
・エラー発生時の戻り先URL
・コンビニ・ペイジー入金通知送信先
(コンビニ・ペイジーをご利用の場合のみ)
・後払い決済ステータス変更通知送信先
(GMO後払いをご利用の場合のみ)
以上でイプシロンとの連携の設定は完了です。
注文取消の際に、メールを送信したい場合と送信したくない場合があるのですが、
注文ごとに使い分けることはできないでしょうか?
毎回メール設定で変更しなければならないでしょうか?
注文取消し時にメールを送信されたくない場合は、
ご連絡いただいた通り、メール設定で変更していただく、
または、個々の注文に対し、ステータス変更で取消をする方法がございます。
<ステータス変更>
取消対象となる注文の詳細ボタンを押し、
注文状況を変更するボタンからステータスを取消済みにし、取消日を入力の上、保存して下さい。
この方法だと、メール送信されずに取消は行えますが、一括して複数の注文に対し行うことはできません。
一括して行う場合は、ご連絡いただいた通り、メール設定を都度変更する方法となります。
電話注文でクーポンを利用したいお客様がいるのですが、
easy myShop管理画面の注文登録でクーポンを利用することはできないでしょうか。
またショッピングカートから入った注文に、
あとからクーポンを適用することはできないでしょうか?
手動注文登録の際のクーポン利用(値引き)については、
クーポンを適用させる機能が搭載されていないため、オプションサービス追加欄のご利用をお勧めしております。
商品明細のオプションサービス追加(注文毎)を押し「選択項目」を選択します。
サービス名及び種類については任意でご入力ください。
例)サービス名:○○特典値引き 種類:クーポン
価格の欄には値引き額を“ - (マイナス)”でご入力ください。
(値引き額を計算した上でご入力ください)
例)-100円
また、ショッピングカートから入った注文についても、
上記と同じ対応となります。
「受注待ち注文一覧」画面より対象の注文の詳細ボタンを押します。
「注文詳細」画面にて「決済手数料・オプション…」ボタンを押し、
上記と同様にオプションサービス追加ボタンから価格(値引額)をマイナスでご入力いただきます。
メールテンプレートに以下のメールタグが登録されていれば、受注処理時にメール記載されます。
▼オプションメールタグ▼
<ORDER_OPTION_LOOP_BLOCK_START>
{option_title} :オプション名
{option_fee} :オプション価格
<ORDER_OPTION_LOOP_BLOCK_END>
商品表示設定でメーカー名から価格までで
商品説明文は表示したくないのですが変更方法を教えてください。
design.css編集画面
(デザイン設定>適用中のスタイルシートカスタマイズ>design.css編集ボタン)
こちらの以下のソースが対象となります。
<!-- ここから -->
.item_detail .item_explain{ /* 商品詳細 商品説明ペイン */
/* border-top-width: 1px;
border-top-style: dashed; */
}
<!-- ここまで -->
(ソースを探す場合は、Ctrl+Fを押して、
「.pane_head .logo」などで検索するとすぐにみつかります)
こちらのソースに「display: none;」を追加して保存すれば、
説明文を非表示にできます。
【追加例】
<!-- ここから -->
.item_detail .item_explain{ /* 商品詳細 商品説明ペイン */
/* border-top-width: 1px;
border-top-style: dashed; */
display: none;
}
<!-- ここまで -->
ネットショップのロゴ変更したんですが
文字が上部にありバランスが悪くもう少し下へ下げる事は可能でしょうか?
ロゴ位置の調整方法を下記します。
design.css編集画面(デザイン設定>適用中のスタイルシートカスタマイズ>design.css編集ボタン)
こちら画面内の以下のソースを編集して保存すると変更できます。
<!-- ここから -->
.pane_head .logo {
padding: 0 10px;
}
<!-- ここまで -->
(ソースを探す場合は、Ctrl+Fを押して、
「.pane_head .logo」などで検索するとすぐにみつかります)
こちらのソースは、
・ロゴの上の間隔(余白)⇒ 0px
・ロゴの右の間隔(余白)⇒ 10px
このような意味になりますので、
“ 0 ”の数値を変更するとロゴを下げることができます。
更に二つの数字(要素)を追加することで、ロゴの下と左の間隔(余白)を調整することができます。
【編集例】
<!-- ここから -->
.pane_head .logo {
padding: 20px 10px 0px 10px;
}
<!-- ここまで -->
こちらのソースは、以下の様になります。
・ロゴの上の間隔(余白)⇒ 20px
・ロゴの右の間隔(余白)⇒ 10px
・ロゴの下の間隔(余白)⇒ 0px
・ロゴの左の間隔(余白)⇒ 10px
以上をご参考いただき、調整して下さい。
設定画面を見た限りでは会員様一律〇%、という設定しかわからないので、商品ごとの特別価格の設定の仕方がありましたら教えてください。
easy myShopでの会員価格の設定は、
「会員様一律○%」のみとなります。
(商品毎に会員価格を設定することはできません)
【補足】
会員向けの“ポイント”の倍率を商品個別に設定することは可能です。
会員でログインした時だけ特別価格が表示されるような方法はありますか?
会員制度を実施し、会員のグループを作成します。
そのグループに対して仕切り価格を設定すると、グループ内の会員がログインした場合に、
価格の表示が仕切り価格(特別価格)に変わります。
設定方法は以下の通りです。
1.会員設定(会員管理内)にて以下の内容で設定します。
会員制度実施フラグ:実施する(通常会員)
会員専用ショップ:する(ログイン必須、非会員の商品閲覧可)
※その他、会員案内文やポイント制度などの設定も
必要に応じて設定してください。
【補足】
「会員登録使用区分」はお客様が会員登録できるorできないの設定です。
できない設定にした場合は、店舗様にて登録する必要があります。
2.グループ一覧(会員管理内)にてグループ登録を行います。
「仕切り率」を設定することで、ログイン後に価格の表示が変わります。
【補足】
グループ別フリーエリアに入力した情報は、ログイン時のみ表示されます。
※設定した場合は、フリーエリアパーツ管理にて{group_explain}を
掲載する必要があります。
3.グループ設定後は、登録された会員を設定したグループに所属させます。
会員一覧(会員管理内)で、各会員の編集ボタン(鉛筆アイコン)から
グループに所属させます。
設定は以上です。
一度作成したネットショップで会員登録をして確認して下さい。
こちらのネットショップの左メニューにある「キーワードで検索」のようなメニューはどのように設定したらいいでしょうか。
http://demo01.easy-myshop.jp/
設置手順を案内します。
1.フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)の
未使用パーツ欄にある新規作成ボタンから、
「パーツ種類:絞込みリスト(キーワードから探す)」を選択して
OKボタンを押します。
2.絞込みリスト(キーワードから探す)が表示されます。
「リストタイトル」は、ショップ側に表示される文字列です。
「検索ワード/タグ」に入力する文字に関連する商品が表示されます。
「キーワードまたはタグ」の選択について
・キーワード
キーワードを選択し、「検索ワード/タグ」に文字を入れると、
ショップ内にある検索窓にて検索した結果と同じ商品が
結果として表示されます。
(商品名や説明文に含まれる文字列が検索対象となります)
・タグ
タグを選択し、「検索ワード/タグ」に文字を入れると、
商品データ登録(変更)にて関連タグ欄(その他詳細情報を入力する)内の
“タグ”に登録した文字列と一致した場合に結果として表示されます。
(タグに登録した文字列が検索対象となります)
また、「+」ボタンを押すと登録項目を増やすことができます。
上記必要項目を入力して保存します。
3.未使用パーツ欄に新しくパーツが作成されるので、
お好みの場所に配置すれば完了です。
最後に、作成したネットショップを表示して確認して下さい。
カートプランをおためし期間で利用させていただいております。IDとパスワードで限定された方のみのホームページの商品を公開する方法はございますか。
カートプランをご利用とのことですので、
店舗側で作成しているショップ側の制御はeasy myShopから行えませんが、
会員のみ購入できるという設定は可能です。
会員設定(会員管理内)にて以下の設定を行います。
会員制度実施フラグ:実施する(通常会員)
会員専用ショップ:する(ログイン必須、非会員の商品閲覧可)
※その他、会員案内文やポイント制度などの設定も
必要に応じて設定してください。
設定後は、ログインしないと購入できないカートになります。
(購入者様は事前に会員登録する必要がございます)
また、カートプラン以外(Standardプランなど)であれば、
会員のみ“ショップの閲覧”及び購入できるという設定が可能です。
(会員専用のサイトを作成できます)
※カートプラン以外は、商品詳細ページ等が自動作成されます。
そのようなページが不要の場合は、カートプランをお勧めします。
スライドショーの画像のリンク先にURLタグを設定してみましたが、エラーになります。
これではだめでしょうか?
スライドショーのURL欄では、URLタグを使用することができませんが、
(商品ランキングのURL欄も同様です)
相対パスでの表記は可能です。
相対パスを使うことで、
後に独自ドメインへ変更してもURLを修正する必要がございません。
例1)トップページにおいて、カテゴリID=1を指定する場合のURL
/c-item-list?category_id=1
相対パスは、掲載する場所やリンク先によって異なりますので、
それらをお伝えいただければ、こちらから案内します。
ネットショップとは別に、会員のみ用の販売ページなどを作る場合はどのようにするといいでしょうか?
easy myShopの会員機能を使い、
・会員のみ閲覧できるサイト(ショップ)
・会員のみ購入できる(サイトを閲覧することはできる)
これらのようにサイト(ショップ)全体に対しての設定はできますが、
指定したページを限定的に行うことはできません。
リンクするところはすべてマウスのポインタを置くと同じように拡大なるようですが、動き方が大きすぎるのでもう少しできれば抑えたいです。何か設定は可能でしょうか。ダメならなしにしてもいいのですが。
リンクのズームをオフにする場合は、以下の手順を行ってください。
フリーエリアパーツ管理画面(デザイン設定>詳細レイアウト他)の
画面中央部にある商品一覧エリアの商品フレーム設定ボタンを押します。
商品フレーム設定画面の特殊エフェクトにある
「リンクzoom」のチェックをはずすとオフにできます。
また、フォトzoomの数値(%)を変更することで、
ズームの倍率を変更することができます。
(100%以下だと縮小します)
こちらは標準の状態でマウスカーソルを合わせると少し拡大するのですが、少しぼやける気がします。これは修正できるでしょうか?
こちらは文字に“影”のスタイルを適用しているので、
ぼやけているように見えています。
この“影”のスタイルを非表示にする場合は、
以下のスタイルを追加して下さい。
<style>
ul.top_menu_pulldown > li > a{
text-shadow: none;
}
</style>
また、サイト全体の文字の影を非表示にする場合は、
上記のコードを以下のものに差し替えてください。
<style>
* {
text-shadow: none!important;
}
</style>
スタイルの追加方法は、以下のURLをご参照くださいませ。
http://emshelp.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=add-style
⇒3で上記のスタイルを貼りつけてください。
※こちらのサイトは、上記以外のページが準備中となっております。
最後に、作成したネットショップを確認して下さい。
ヘッダのリンクなどでカテゴリを指定したいときは今のところ独自ドメインに切り替わっていないので独自ドメインに切り替えた時、URLが変わってしまうと思うのですが、カテゴリ番号などで指定できる独自タグなどはあるでしょうか?
リンク一覧(拡張設定内)にあるURLタグを使うことで、
独自ドメインに変更してもURLを再編集する必要がございません。
<使用例>
ヘッダのリンクにカテゴリID=1を指定する場合のURL。
・通常(URLタグを使っていない場合)
http://ikuji-kobo.easy-myshop.jp/c-item-list?category_id=1
・URLタグで指定する場合
{item_list_url}?category_id=1
このタグにすることで、
独自ドメインに変更してもURLの編集をする必要がございません。
※独自ドメインに変更した場合、
ショップページURL(開店設定>ショップ設定)のみ
変更する必要がございます。
※このタグは、スライドショーや商品ランキングでは利用できないので、ご注意ください。
デザイン上使用する写真をアップするところは同じ名前があると上書きされてしまったりしてダメになってしまいますでしょうか?
はい、
ショップデザインや商品説明文の画像登録の際、
“登録する場所”及び“ファイル名”が同じの場合は、画像データが上書きされます。
この条件下では、ファイル名を変更して登録して下さい。
※但し、商品画像登録画面のみは、
同じファイル名で登録してもファイル名に「 _1 」が付き上書きされません。
登録したカテゴリでまだ商品が登録できていない、またはネットショップ運営上、シーズンなど時期的に一時使わないものを一時的に非表示にすることは可能でしょうか?
カテゴリを一時的に非表示にすることはできません。
非表示にする場合は、削除する方法のみとなります。
その他方法としては、
カテゴリの文字列を強制的に非表示にする方法がございます。
以下のスタイルを追加して下さい。(スタイルの追加方法は文末をご覧ください)
<style>
.category_list > ul.category > li:last-child {
display: none;
}
</style>
※このスタイルでは、一番下のカテゴリ名が非表示となります。
(現時点での御社のサイトの場合「シーズン」が非表示となります。
※表示を消すのみとなりますので、直接URLにアクセスすると表示されます。
また、商品ページのパンくずリストにも表示されます。
【補足】
一番上のカテゴリ名を非表示にする場合は、
上記スタイルを以下の様に変更して下さい。
last-child ⇒ first-child
その他のカテゴリ名を非表示にする場合は、
次の通りです。
last-child ⇒ nth-child([数字])
例:3段目のカテゴリを非表示にする場合
⇒nth-child(3)
※二階層目以降を指定することはできませんので、
予めご了承ください。
スタイルの追加方法は、以下のURLをご参照くださいませ。
http://emshelp.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=add-style
⇒3で上記のスタイルを貼りつけてください。
※こちらのサイトは、上記以外のページが準備中となっております。
1:ネットで商品出展すれば、どのような条件が必要でしょうか?
2:商品出展までのマニアル資料をお送り頂けませんでしょうか?
3:出展すれば、どこで出展しますか?(出展先のアドレスをご提示)
定期購入(サイクル)のページはないのですか?
2014年10月現在、定期購入の機能はございません。
定期購入を行う場合は、運用方法を工夫していただくことで、ご対応をお願いしております。
⇒[追記]
2017年7月11日より定期購入・頒布会機能の提供を開始しました。
ネットショップのデザイン作成について質問です。
カートページのデザイン変更など希望の場合は、カートのみレンタルのほうが良いのでしょうか?
ご解答宜しくお願いいたします。
カートページのデザイン変更はどのプランでも行うことができます。
※カートのみのレンタル(カートプラン)の場合は、ショップページ等が作成されませんのでご注意ください。
デザイン変更は、様々な方法があります。
・ヘッダー、フッター以外の部分の背景変更や文字の追加
フリーエリアパーツ管理にあるプルダウンから
レジ(・・・)を選択して、個々に様々なパーツを作成・配置します。
・全体のデザインを変更する
デザイン設定画面にてパソコン用デザイン登録でデザインを変更します。
また、デザインはテンプレートやスタイルシートのカスタマイズから、
HTMLやCSSを使って変更することもできます。
ボタンなどの変更は画像のカスタマイズから行ってください。
最後に、
変更されたいデザインの内容によって場所が異なる場合がございます。
個別にお問い合わせください。
ネットショップ作成が一通り完了してみたところ、
バランス的にカテゴリーの幅を広げたいと思いました。
どうすればよいのでしょうか?
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)より、
カテゴリパーツが配置してあるエリア(中央左部分)の設定ボタン(ギアアイコン)を押します。
エリア設定画面が表示されますので、横幅の数字を調整いただくと幅を広げることができます。
最後に、作成したネットショップを表示して確認して下さい。
複数の商品に共通する説明ページを作りたいと思いますが、
どこかに作成して「詳しくは・・」としてリンクさせるようなことは可能でしょうか。
できればネットショップ内のページを使いたいです。
当社でいうと、素材の説明や製品作りについてのページを作成できないかと考えています。
フリーページ機能を使うことで、共通する説明ページを作成することができます。
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)より、
新規フリーページボタンを押して新規作成します。
レイアウト等は御社の自由に作成して下さい。
【補足】
フリーページ一覧(デザイン設定>フリーページタブ)では、
フリーページをHTMLを使って作成することができます。
作成したフリーページのURLは、以下の通りです。
(フリーページIDを入れて必要な場所に貼り付けてください)
http://[ショップID].easy-myshop.jp/c-fpage?fp= フリーページID
※title、discriptionタグ等は、SEO設定(プロモーション他>SEO)で行います。
フリーページはネットショップ運用において、様々な用途で利用できます。
事例にあるサンプルネットショップ2(http://fit01.easy-myshop.jp/)のようなカラー配色にしたいと思いますが、これはどれを選んだらいいのでしょうか?
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)の配置図の中央部にある
商品一覧(黒い背景)エリアの 「商品フレーム設定」ボタンを押してください。
「商品フレーム設定画面」が表示されますので、まず、有効にチェックを入れます。
フレームのデザイン編集(カラー配色)については、
・フレーム背景
・商品情報・その他
主に上記を設定変更します。
サンプルショップ2( http://fit01.easy-myshop.jp/ )の設定は、
・フレーム背景 ⇒一番左上のデザイン
・商品情報・その他⇒左から数えて11番目
尚、フレーム余白を「チューニング 4px」に設定しています。
以上を設定して保存をすれば反映されます。
最後に、作成したネットショップを閲覧して確認して下さい。
また、様々なデザインに切り替えてお試しください。
商品コードとメーカー型番が商品詳細ページで両方とも表示されてしまいますがこれをメーカー型番だけ、というようにできるでしょうか。
当社の製品ではバリエーションを除いた商品のコードは商品品番しかないため同じ番号を入れる以外にないので、ネットショップの表示的には片方を非表示にしたいと考えています。
(バリエーションごとの個別商品ですとJANコードがあります)
以下の手順で非表示にできます。
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)の
プルダウン(通常は、商品一覧が表示されています)を
商品詳細に切り替えます。
次に、新規作成ボタンより「フリー」のパーツを作成します。(パーツ名は任意)
HTMLモードに切り替えていただき、以下を入力して保存します。
<style>
.item_code , .item_detail .item_code_val{
display: none;
}
.item_code_ttl{
display: none;
}
</style>
作成したパーツを任意の場所に配置すれば、商品コードを非表示にできます。
最後に作成したネットショップを閲覧して確認して下さい。
ネットショップ作成後、配送業者との契約は、こちらで個別に契約するのですか?
個別に契約をすると、配送料が高くなってしまいますが、
イージーマイショップ指定のの業者や料金設定があるのでしょうか?
easy myShopは、独自ドメイン型ネットショップの作成サービスとなりますので、
配送業者とのご契約は店舗様個別に行っていただきます。
(弊社指定の業者または料金設定はございません)
トップページ等の上部メニューの内容や順番などを変えることは可能ですか?
ネットショップの説明や紹介をしたいと考えています。
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)にある
ヘッダーメニューパーツの編集ボタン(鉛筆マーク)を押すと編集画面が表示されます。
「+」ボタンで追加できます。
また、各メニューをドラッグすることで入れ替えができます。
カテゴリのメニューは階層化できますか?
たとえばトップス>セーターなど・・
以下の方法で階層化できます。
・商品登録時
商品データ登録時にカテゴリ項目にある新規追加ボタンを押して、
「/(半角)」区切りで設定します。
その際、親のカテゴリがない場合は同時に作成されます。
・カテゴリ一覧画面での登録時
カテゴリ一覧(商品管理>商品一覧>カテゴリ一覧)にて、
親カテゴリの「+」ボタンを押してカテゴリを登録します。
既に登録したカテゴリを2階層目以降にする場合は、
カテゴリ一覧画面にてカテゴリを親階層の下に移動した後に、
右にずらしてください。
トップページ等に出るカテゴリの案内メニューは画像とかで作成したボタンにできますか?
または大きな文字に変更できますか?
カテゴリ一覧(商品管理>商品一覧>カテゴリ一覧)の各カテゴリの編集を押し、
画像登録から画像をアップロードすることで変更できます。
※一つのカテゴリを画像にすると、
その他全てのカテゴリも画像にする必要があります。
↑次回バージョンアップにて
希望のカテゴリのみ画像に変更できるようになる予定です。
カテゴリの文字を大きくする場合は、以下の手順で行ってください。
デザイン設定>適用中のスタイルシートカスタマイズ>design.css編集ボタン
以下の2つのソースが対象となりますので、
「font-size: 12px;」の数字を編集して保存して下さい。
※編集は、2箇所です。
(ソースを探す場合は、Ctrl+Fを押して、
「.category_list ul.category > li > a」と検索するとすぐにみつかります)
【1つ目のソース】
.category_list ul.category > li > a{ /* 1階層目メニュー、マーカー */
display: inline-block;
width: 75%; /* 開閉エリア確保の為 */
height: 28px;
line-height: 29px;
padding: 0 0 0 18px;
font-size: 12px;
font-weight: bold;
color: #505050;
/*color: #15CBEB;*/
text-shadow: 0px -1px 1px rgba(30, 70, 83, 0.2);
background: url(images/category_mark.png) no-repeat 0px 50%;
/*border-left: 6px solid #F19F18;*/
}
【2つ目のソース】
.category_list ul.category ul li a { /* 2階層目メニュー、マーカー */
display: inline-block;
padding: 0 0 0 18px;
width: 75%; /* 開閉エリア確保の為 */
height: 27px;
line-height: 27px;
font-size: 11px;
font-weight: normal;
color: #666;
background: url(images/category_mark_s.png) no-repeat 0px 50%;
}
ネットショップを作成して確認したところ、
テンプレートのサイズは少し読みにくいと思ったので大きくしたいと感じたのですが、簡単に変えれますか?
サイト全体の文字サイズを一括変更する設定はございません。
文字サイズの変更は、
スタイルシートの対象箇所の数字を編集することで、
サイズ調節する事ができます。
対象の箇所を連絡いただければ、
変更箇所を案内します。
アイテム数が少ない為、縦長のページに製作をと考えております。
縦長ページの作成は可能でしょうか。
easy myShopで作成される商品一覧や詳細ページ等の全てのページでは、
縦幅のサイズ制限を設けておりませんので、縦長のページを作成いただくことは可能です。
但し、ページによっては、文字数制限を設けているものもございますので、ご注意くださいませ。
お試し期間中(カートプラン)で商品登録を行っておりますが、
商品ページが完了した際のタグを当店のホームページへ書き込み、
インターネットエクスプローラーで表示させ貼り付けイメージを確認しますと、
「このWebページはスクリプトやActicexコントロールを実行しないよう制限されています」
とメッセージが表示され、ブロックされているコンテンツを表示しますか?というボタンをクリックしないと
書き込んだタグの買い物籠や在庫情報が表示されません。
三菱UFJNICOSのEC決済の際、スクリプトやActivexコントロールの設定が更新のたびに、変更することが多く、
標準の状態ではないのかとおもいますがPCのセキュリティ設定のどの部分を変更すると、スクリプトでうめこまれた買い物かごをスムーズに表示させることができるのでしょうか。
JavaScript版をご利用いただいた場合、
ブラウザの設定にて「JavaScriptを無効」などの設定にしていると、
ご連絡の通り、メッセージが表示されます。
インターネットエクスプローラーにおいて、
こちらのメッセージを表示させないためには、
インターネットオプション(ツール内)のセキュリティタブ>レベルのカスタマイズボタンを押し、
セキュリティ設定画面を表示します。
この画面でメッセージに表示されている関連の項目(特にJavaScript関連の項目)を
“有効にする”に変更いただければ、メッセージは表示されず、カートボタン等はスムーズに表示されます。
※関連の項目は、環境やその他の設定により異なりますので、
詳細な項目がお伝えできない事をご了承くださいませ。
【ご注意ください】
三菱UFJニコス「EC決済」をご利用とのことですので、EC決済を利用する際に再度設定を戻す必要がございます。
現在の設定は、必ずメモなどをして控えておいてください。
■上記状況をふまえた弊社からのご提案
インターネットエクスプローラーにおいて、「EC決済」ご利用に必要な設定をされていると思われます。
カートの確認の為に設定変更を行い戻す際に、
設定間違いにより「EC決済」が使えなくなる場合もございますので、
インターネットエクスプローラーにおいては、
“「EC決済」専用のブラウザ”として利用いただくことをお勧めします。
(表示の確認は、別のブラウザにて行うことをお勧めします)
または、在庫表示等はできませんが、
HTML版のカートタグであればメッセージが表示されません。
こちらも一つの手段となります。
独自ドメインでのショップ構築をしつつFacebookでの販売もできるという感じですか?
料金プランを確定した後、オプションなど別に必要な物が有りましたらあらかじめ知りたいのです。
easy myShopは以下のページにあるように、
初期費用、プラン料金、日割り料金をお支払いいただくことでご利用できます。
<easy myShop料金プラン>
https://www.easy-myshop.jp/plan.html
その他オプション料金としては、以下のものがございます。
・独自ドメイン取得、年間管理費 ¥2,980〜
・独自ドメイン専用メールアドレス利用料 ¥980/月
・独自ドメインSSL証明書取得・適用 ¥6,000/年〜
・Yahooショッピング連携オプション ¥1,620/月
・開店代行サービス( https://www.easy-myshop.jp/open.html )
また、決済サービスや注文一元管理サービス、アフィリエイト等を
ご利用いただく場合は各連携システムと別途ご契約が必要となり、
利用料が発生します。
⇒決済サービスについては、
利用されるサービスより異なります。
60日間お試しとのことでしたが
実際に外部からアクセスして使い勝手を確認することは出来ないのでしょうか。
ショップのURLにアクセスすると準備中としか出てきません。
お試し期間中は、店長ナビ(管理画面)右上にある、
“ショップページ”をクリックすると作成中のショップを閲覧できます。
この閲覧では、商品購入の流れも確認できます。
また、スマートフォンでの確認をする場合は、
“準備中”ボタンを押して表示される「ショップページ確認用URL:」に
スマートフォンからアクセスして下さい。
ネットショップをクローズド(会員制)としたいのですが可能でしょうか?
easy myShopではクローズド(会員制)のサイト(ネットショップ)を作成することができます。
以下の様な運用方法がございます。
・全ての会員が共通のアカウントを利用する
・会員毎にアカウントを付与
⇒ショップの閲覧・利用は会員のみ
⇒ショップの閲覧は会員以外も可、購入は会員のみ
また、会員価格の設定等も可能です。
先日よりショップ作成を始めたばかりなので分からないことが多いのですが、
?@準備中のショップを確認したいのですが店長ナビからのショップページへのリンクができません。
?Aマニュアルによると商品一覧ページが自動生成されるはずなのに見れません。
異常2点について回答を頂きたくお願いします。
準備中にショップを確認するには、店長ナビ右上にある「ショップページ」をクリックします。
こちらのリンク先は、ショップ設定(開店設定内)のショップページURLが元となります。
(初期設定は、ショップのトップページURLが登録されております)
確認したところ、そのURLが編集されており、その為、ショップページが確認できなかったようです。
(末尾の「 jp 」を削除され、保存されていました)
通常の初期設定は、以下のURLになってますので、
ショップページURLをこのように変更して保存すれば、
ショップページを確認することができます。
http://[ショップID].easy-myshop.jp
また、ショップページを確認することで、
自動生成されている商品一覧ページや商品詳細ページ等も見ることができます。
ショップページURLを変更の上、ご確認ください。
送料が一律 400円の
Aグループ商品(400アイテム)
Bグループ商品(600アイテム)
756円の
商品があります。
現在は一律指定なので
送料無料金額の\8,000.-
までは、何個買っても
400円です。
仮に商品毎の指定にした場合は2個買えば
送料が倍になります。
それを回避するために、商品種類を
作成するように指示されていますが、
これも、Bグループ内の違う商品を複数購入した場合は送料が倍になります。
そこで、重量別をとろうかと思いますが。
Aグループ商品の重さは0グラム
Bグループ商品の重さは100グラム
と設定すれば、Aグループは何個買っても
無料金額に到達するまでは、400円の計算
Bグループは756円に設定できそうですが、
Bグループの100gから1000gで
756円に設定しても、400円と表示されます。
何か、解決策はありませんか。
送料計算方法を商品の合計重量・サイズ別とし
基本料金でgと価格を設定した後、
商品情報の送料で重量・サイズを登録していただければ
重量に合わせた送料となります。
送料設定と商品情報の以下の設定を一度ご確認ください。
【送料設定】
・送料計算方法で「商品の合計重量・サイズ別」が選択されているか
・基本料金の設定で重量と各地区の送料が設定されれいるか
(0g〜100g未満:400円、上記〜1000g未満:756円、の2つ)
【商品情報】
・送料ルールが「通常」となっているか
・重量・サイズに値が登録されているか
(0gまたは100g)
上記設定で、100gの商品の送料が400円と表示されてしまう場合は、
以下の情報をお教え下さいますようお願い致します。
・0gと設定した商品の商品コード
・100gと設定した商品の商品コード
(お問い合わせフォームよりお送りいただいても構いません)
現在特定の商品のキャンペーンとしてクーポンの利用を検討しております。
クーポンの設定画面を見てみたのですが商品の選択項目がありません。
該当商品を指定することはできないのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。
クーポンは、注文時の送料などを含めた総額に対する固定の金額または割合(%)の値引きとなります。
商品を限定したクーポン値引きはできませんので、
設定金額を0円などに設定していただき、こちらのクーポンをご利用いただいたお客様に対しては、
注文受付後に注文詳細画面より値引きのオプションを登録するなど
このように運用で回避いただきますようお願い致します。
※商品を限定したクーポンについては、現在機能開発の検討中です(リリース時期は未定)。
お世話になっております。
商品を検索して詳細画面を開くと以下のメッセージが表示されるようになってしまいました。対処方法をお教えください。
curvyObject warning:
zero-width box with no accountable parent
tag: LI
id: text
Parent tag: DIV
Parent ID: copyright
ショップページを確認したところ、
フリーエリア等に独自で記載されているJava scriptのいずれかが原因のようです。
お手数をかけますが、フリーエリアや独自のJava scriptをはずして、
メッセージが表示されないかをご確認下さいませ。
(一度全てをはずして、メッセージが表示されるかをご確認ください)
※SNSボタンのJava scriptは除きます。
それでも表示される場合は、恐れ入りますが、
再度ご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。
ご連絡ありがとうございました。おかげ様で改善いたしました。
ありがとうございました。
はじめまして。
デザイン設定で分からないことがあり、質問させて頂きます。
現在、TOPページには大きな検索窓と、ショップの特徴を載せたいと思っております。そこで質問が何点かございます。
・初期デザインの検索窓はとても小さく、
この検索窓をトップページのスライドショーより上側に
Amazonトップページの検索窓くらい大きく設置したいのですがどうしたら
よろしいのでしょうか。
・商品詳細ページに新品商品だけではなく中古品の販売をを加えたいのですが、
どうしたらよろしいでしょうか。(具体的に中古品の価格、選択肢、商品説明等を加えたいです。)
・TOPページの商品画像を削除し、全てショップの特徴を記載したいのですが
どうしたらよいでしょうか?
質問が多くなってしまい申し訳ございません。
お返事お待ちしております。
以下に回答及び操作方法を案内します。
■検索窓を大きくする
2種類の方法がありますので、いずれかの方法を行ってください。
・要素をフリーパーツで作成する
※こちらの方法は、デザインを変更しても検索窓が大きいままです。
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)の新規作成ボタンから
“フリー”のパーツを作成します。
(パーツ名は任意)
HTMLモードの切り替え、以下の要素を貼り付けて保存します。
<style>
#online_contents .tag_item_search .tag_icon_search_key {
height: 23px;
padding: 19px 13px;
font-size: 16px;
}
.tag_item_search .tag_icon_search, .tag_item_search .tag_icon_search_detail, .tag_item_search .tag_icon_list, .tag_item_search .tag_icon_catalog {
height: 40px;
}
</style>
作成したパーツを「ヘッダー」内に配置します。
(商品一覧以外のページでヘッダーに「商品一覧と同じ」にチェックが入っていない場合は、
上記のクローンパーツを作成し、ヘッダー内に追加して下さい)
以上で、検索窓が大きくなりますので、ショップページにて確認して下さい。
・スタイルシート(design.css)に要素を追加する
※こちらの方法は、デザインを変更する度に追加する必要がございます。
design.css編集画面(デザイン設定>適用中のスタイルシートカスタマイズ>design.css編集ボタン)へ
以下の要素を追加して保存します。
#online_contents .tag_item_search .tag_icon_search_key {
height: 23px;
padding: 19px 13px;
font-size: 16px;
}
.tag_item_search .tag_icon_search, .tag_item_search .tag_icon_search_detail, .tag_item_search .tag_icon_list, .tag_item_search .tag_icon_catalog {
height: 40px;
}
※追加する場所は、design.css内であればどこでもかまいません。(但し、「.○○{}」内には追加しないでください)
以上で、検索窓が大きくなりますので、ショップページにて確認して下さい。
■中古品の販売を加える
ご質問内にある「新品商品」内に加えるということでよろしいでしょうか?
その場合は、商品の種類を追加する(中古品という種類を追加する)ことで対応できます。
以下の手順で設定して下さい。
商品データの登録(変更)画面にて、
「種類」項目の“種類あり”を選択すると、
販売価格の下に種類の登録欄が表示されるので、
「種類追加」から新品商品と中古商品を種類としてし各価格を登録し保存すれば完了です。
以上で新品・中古が選択しとして表示され、カートボタンも別となります。
商品説明文については同じ入力欄となるので、
新品・中古の説明がわかりやすく区別できるよう記載して下さい。
(フォントの色や太字、アンダーライン、テーブルなどをご利用ください)
■TOPページにショップの特徴を記載する
インデックスページ(TOPページ)作成機能がございます。
こちらを使っていただくことで、ご希望のページを作成することが可能かと思われます。
(通常は、商品一覧ページをTOPページとみなしているため、商品画像が並んでおります)
作成方法は以下の手順で行ってください。
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)より、
新規フリーページ作成を押し、インデックスページを作成します。
作成後、「新規作成」ボタンから様々なパーツ(絞込みリスト/カテゴリから探すなど)を作成・配置して、
お好みのレイアウト表示をすれば完成です。
「フッターとスライドショーの間に」は「“ヘッダー”とスライドショーの間に」として回答します。
編集方法は、以下の手順で行います。
1.ヘッダーメニューの検索窓を非表示にする
2.検索窓のパーツを作成し配置する
3.検索窓の長さの調節をする
各操作方法の説明です。
1.ヘッダーメニューの検索窓を非表示にする
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)にある、
「ヘッダーメニュー」パーツの編集ボタンを押します。
「ヘッダーメニュー画面」が表示されますので、「検索フォーム:」のチェックをはずし保存します。
以上でショップページ右上の検索窓が非表示となります。
2.検索窓のパーツを作成し配置する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)の新規作成から、
フリーのパーツを作成します。
(パーツ名は任意)
HTMLモードへ切り替え、{search_form}と入力して保存します。
作成したパーツをご希望の場所(ヘッダーとスライドショーの間)に配置します。
以上で検索窓の設置は完了です。
3.検索窓の長さの調節をする
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「おたすけマイショップ No.1065」で案内した要素を編集することで、検索フォームの長さを調節します。
「おたすけマイショップ No.1065」で案内した要素全てを以下の様に書き換えます。
(こちらの要素では、検索窓の幅を400pxにしてます)
<!-- ここから -->
<style>
.tag_item_search {
width: 500px; <!-- 【編集点1】 -->
}
#online_contents .tag_item_search .tag_icon_search_key {
height: 23px;
padding: 19px 13px;
font-size: 16px;
}
.tag_item_search .tag_icon_search, .tag_item_search .tag_icon_search_detail, .tag_item_search .tag_icon_list, .tag_item_search .tag_icon_catalog {
height: 40px;
width: 400px; <!-- 【編集点2】 -->
}
</style>
<!-- ここまで -->
【編集点1】には検索詳細アイコンやカタログ・リストアイコンを含めた幅を入力します。
(こちらの数値は、検索窓の幅+100px程度をお勧めします)
【編集点2】検索窓の幅です。
上記調整が完了したら、<!-- 【編集点1】 -->及び<!-- 【編集点2】 -->は削除して下さい。
以上でご希望の表示になるかと思われます。
先程の投稿について、補足説明をします。
“検索窓のパーツ”と“「おたすけマイショップ No.1065」で案内した要素のパーツ”は、
別のパーツで個別に作成し各自配置して下さい。
また、“「おたすけマイショップ No.1065」で案内した要素のパーツ”は、
ヘッダー部分に配置することをお勧めします。
「おたすけマイショップ No.1065及び1067」で案内した要素の数字を変更したことで、
検索窓の中にある文字が消えてしまっているかと思われます。
再度、案内した数字に戻していただき、設定をし直してください。
また、検索窓の横にあるアイコンは、商品一覧画面の表示切り替え用のボタンです。
(カタログの様に表示or商品説明文付きのリスト表示)
この二つのアイコンを非表示にする方法としては、
「おたすけマイショップ No.1065及び1067」で案内した要素に以下を追加するのみです。
.tag_item_search .tag_icon_list ,.tag_item_search .tag_icon_catalog {
display: none;
}
横幅を400pxにしたいとのことですので、
以下に上記アイコン非表示の要素も含めた内容を記載します。
作成したパーツ内の要素をこの内容に全て書き換えてください。
<!-- ここから -->
<style>
.tag_item_search {
width: 450px;
}
#online_contents .tag_item_search .tag_icon_search_key {
height: 23px;
padding: 19px 13px;
font-size: 16px;
width: 400px;
}
.tag_item_search .tag_icon_search, .tag_item_search .tag_icon_search_detail, .tag_item_search .tag_icon_list, .tag_item_search .tag_icon_catalog {
height: 40px;
}
.tag_item_search .tag_icon_list ,.tag_item_search .tag_icon_catalog {
display: none;
}
</style>
<!-- ここまで -->
「何も変わりませんでした。」とのことですが、
確認したところ変更は適用されていました。
(確認したページは、商品一覧ページです)
一度ブラウザの更新(Ctrl+F5キー)をしてご確認ください。
それでも適用されていない場合は、
再度変更イメージを具体的にお伝えください。
尚、以前質問いただいた、「ヘッダーメニューの検索窓」がまだオフになってませんでした。
オフにする方法は、以前案内した「おたすけマイショップNo.1067」を参考にして下さい。
発送処理>運送方法の入力 のところで間違った物を入力してそのまま記録されてしまいました。後に正しい物を入力して処理全体としては問題がないのですが、間違った物もそのままプルダウンに表示されて目障り、もしくは間違いの元になりそうです。不要な物を消す方法はありますか?
「運送方法入力」欄に表示される候補は、
運送方法として新規で入力し、発送処理を行うと、
次回の発送処理から「運送方法入力」の候補に表示されます。
追加された候補を削除するには、
発送済み注文一覧において、削除対象の運送方法が選択されていない、
または選択されているものを違う候補に選択しなおすと、
次回以降、プルダウンに候補として表示されません。
間違って入力したものがそのままプルダウンに残っているとのことですので、
削除する方法を以下に案内します。
1.発送済み注文一覧(注文管理内)にて間違って入力した運送方法で発送処理をした注文の詳細ボタンを押します。
2.「注文詳細画面」にて注文状況を変更するボタンを押し、ステータスを『発送待ち』にして保存します。
※こちらは、次の手順を行うための一時的な変更です(最後に、発送済みに戻します)
3.「注文詳細画面」の“お届け先”の中で、間違って入力した運送方法の“お届け先”の編集ボタン(鉛筆マーク)を
押して、正しい運送方法を選択して保存します。
※上記設定等の変更でお客様にメールは送信されませんので、ご安心ください。
以上で、間違って入力した運送方法は次回以降表示されません。
(発送処理画面などでご確認ください)
申し訳ございませんが、削除済みの注文データの配送方法を選択肢から削除することは現在はできません。
次回のバージョンアップにて、
削除した注文データが元になっている配送方法は選択肢に表示しないよう調整させていただきます。
お手数をお掛け致しますが今しばらくお待ちください。
アクセス解析機能のようなものはありますか?
easy myShopでは、Google社が無料提供するサービス「GoogleAnalytics」と
連携することでアクセス解析が行えます。
また、GoogleAnalytics用の専用登録項目があるので、設定もかんたんに行えます。
以下に設定手順を案内します。
1.まずは、GoogleAnalyticsのアカウントを作成します。
http://www.google.com/intl/ja_jp/analytics/
2.作成後、easy myShop店長ナビの
「アフィリエイト/その他トラッキングコード画面(プロモーション他 内)」を開き、
“Googleアナリティクス(Analytics)設定”に
トラッキングIDを入力し保存すれば完了です。
設定完了後は、GoogleAnalyticsを開き、アクセス数などをご確認ください。
同じデザインの商品でサイズがSとMあり、価格も違うので
現在は別々に商品登録しているのですが、
サイズ違いということをエンドユーザーに分かりやすくするために
同じ商品詳細ページにSとMを表示して、購入ボタンで選択するだけにしたいのですが
方法はありますでしょうか?
商品登録(または変更)する際、「種類」項目にて“種類あり”を選択すると、
販売価格の下に種類の登録欄が表示されるので、
「種類追加」からサイズや各種類ごとの価格を登録・保存すれば完了です。
※初期設定では、種類が表での表示となります。表示方法をプルダウンなどに変更する場合は以下の手順となります。
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)にてプルダウンの商品一覧から商品詳細に切り替えます。
「価格、カート」パーツの編集ボタンを押して、「商品種類表示方法:」から選択し保存すれば完了です。
※「価格、カート」パーツは「価…」と表示されている場合がございます。
.特定のカテゴリ指定
.特定の商品指定
とすることは可能でしょうか?
可能な場合にはその方法を教えてください。
easy myShopの初期設定では、商品一覧画面がトップページとして設定されてます。
.特定のカテゴリ指定
.特定の商品指定
これらをその商品一覧に追加する場合と、
個別で上記を追加したトップページを作成する場合で操作は異なります。
■商品一覧に追加する
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)より、
特定のカテゴリや商品のパーツを作成して、
お好みの場所に配置すれば完了です。
(パーツは複数作成することも可能です)
特定のカテゴリを指定する場合は、
・画像/テキストリンク
・絞込みリスト(キーワードから探す)
どちらかのパーツ作成がお勧めです。
【画像/テキストリンク】パーツを作成した場合、リンクは各カテゴリのURLを入力して下さい。
<カテゴリ別のリンクサンプル>
{item_list_url}?category_id=[カテゴリID]
※カテゴリIDはカテゴリ一覧(商品管理>カテゴリ一覧)を参照。
例)カテゴリIDが3の場合
{item_list_url}?category_id=3
↑こちらをURL欄に入力して下さい。
【絞込みリスト(キーワードから探す)】パーツを作成した場合、
こちらで登録したキーワードが商品名や説明文、関連タグに登録されていると検索結果として表示されます。
これを特定のカテゴリとして利用されている店舗様もいます。
特定の商品を指定する場合は、上記同様【画像/テキストリンク】パーツを使い、商品画像や商品URLを登録します。
または【商品ランキング】パーツでは、複数の商品を横または縦並びで表示させることができます。
(ランキングと書いてありますが、ランキングアイコンをなくすことで、特定商品を並べて表示させるだけでも利用できます)
■個別でトップページを作成する
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)より、
新規フリーページ作成を押し、インデックスページを作成します。
作成後、上記の様に特定のカテゴリ・商品のパーツを作成して、お好みのレイアウト表示をすれば完成です。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 |
個性的なネットショップが開ける『イージーマイショップ』