ネットショップ開業のミカタ!『おたすけマイショップ』
ご利用について
イージーマイショップでネットショップを開業または、ネットショップの開業をご検討中の方々の情報交換、疑問解決の広場です。
素朴な疑問、意見交換、こうなったらいいな等、イージーマイショップに関する内容を自由に投稿できます。
-- ご利用についての注意事項 --
- 投稿時の『key』を使って自分の記事を修正することができます。
- 『HTMLタグ』はテキストとして表示されます。
- ①②㈱などの記号は使えません。
- 投稿された記事に関して、表現の一部や全てを予告なく適宜変更することがあります。
- 不適当と判断される記事や、他人を誹謗中傷する記事は予告なく削除することがあります。
登録済みの会員を削除しようとすると、
「※削除した会員IDと同じIDで会員登録ができなくなります。」
というダイアログボックスが出ますが、
これはメールアドレスをIDとして使っている設定の場合、
削除後に再度会員登録する時には、同じメールアドレスは「使える」という理解でいいでしょうか?
商品をカートに入れ次へ進むと、お客様情報のページになりますが、購入商品、オプション、その他と表示されますが、このオプション欄を削除するにはどうすれば良いですか?
お世話になっております。
この週末、自社のサイト確認でアクセスしたときに...
全く別の時間帯に2回...
「ページを開けません。サーバが見つかりません。」となっていました。
このような事は、easy-myshopさんのサーバで頻繁に起こっているものなのでしょうか?
少しでもこのようなエラーになった場合に
アクセスできなかかった時間帯と原因と対策などの情報公開を検討されていらっしゃいませんか?
※すでにどこかで情報公開されていらっしゃれば失礼致しました。
サイトアクセスについてご不便をおかけし失礼いたしました。
イージーマイショップや接続システムのメンテナンスにてサービスまたは機能の一部が使用できない期間が事前に確認できている場合は、
店長ナビトップ左下「店長さまへのお知らせ」にて公開しておりますので、ご覧ください。
突発的な障害等で一時的に事象が発生した場合は、事後の報告となりますが、同様に店長さまへのお知らせにて公開しております。
今回ご連絡の以下のエラーにてアクセスできない場合、
「ページを開けません。サーバが見つかりません。」
サーバが見つからないとのことですので、システム側までのアクセスが来ていない可能性があることから
(ブラウザ側にて表示しているエラーである可能性がございます)、
通信等の障害やアクセス(リンク)元の原因である可能性もございます。
この場合、原因を特定することは難しいですが、お問合せフォームより以下の情報をご連絡ください。
お送りいただいた内容を基に調査いたします。
アクセスされた時間帯:
(2回分を共にお知らせください)
アクセスされたページ:
アクセスされた経緯:
(参照元URLやそのページ内のリンクをお知らせください)
アクセスした端末:
(パソコン/スマートフォン/タブレットなど)
アクセスした端末の情報:
(OSやOSのバージョンなど)
アクセス時に使用されたブラウザの種類:
お問合せフォーム:https://easy-myshop.jp/contact.html
お手数をかけますが、何卒よろしくお願いいたします。
FacebookページとInstagramをリンクしようとすると「あなたが追加しようとしたFacebookページは、すでに別のビジネスの一部となっています。このページへのアクセス権を申請するには、所有者の承認を得る必要があります。」と出るので申請をして現在承認待ちです。私はリンクしようとしているFacebookページの管理者なのですがなにも通知が来ていません。ということは他のビジネスマネージャがいてこのFacebookページをもっているということでしょうか?
何卒、宜しくお願いします。
Facebookにて表示されたエラーにつきましては別サービスのため詳細はわかりませんので大変恐れ入りますが、
Facebookページの管理権限のないアカウントでの操作時などにご連絡のエラーメッセージが表示される場合が
ございます。
※ご連絡の文章から、アクセス権がないアカウントで操作されたように見受けられます。
お手数ですが、Facebookページの管理権限を一度ご確認いただく、または、利用されているアカウントをご確認ください。
また、承認の通知はFacebookページの管理権限者へ行われますので合わせてご確認をお願いいたします。
弊社サービスではなく詳細の案内ができず恐れ入ります。
URL//c-contactで表示される「問い合わせ」のページを非表示にする方法を教えてください。
理由:SPAMが多いため。
また、非表示にせず現在のページにコードの追加だけでSPAM対策できる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
恐れ入りますが、お問合せページを非表示(非公開)とする専用の設定はございませんが
お問合せフォームの迷惑メール対策としては「Google reCAPTCHA」機能がございます。
こちらはお問い合わせフォーム利用時に「私はロボットではありません」チェックボックスのチェックを必須としたり、
不正アクセスの可能性があると判断された場合に、画像認証のダイアログを表示させる仕組みとなり、
ロボットによる迷惑メール送信を防止できます。
※人的な操作については防止することは難しいことを予めご了承ください。
【設定方法】
1. 拡張設定 アドイン(機能追加・設定・削除) でアドイン一覧を表示
2. 「Google reCAPTCHA(スパム対策ツール)連携」の[設定]ボタンをクリック
3. [設定の有効]で「有効」にチェックを入れる
4. 「リクエスト検証の実施項目」で「お問い合わせ」にチェックを入れ、 各項目の設定を行い[保存]ボタンを押す。
※貴店舗につきましては独自ドメインへの切り替えを行っている為、独自のGoogleアカウントで設定いただく必要がございます。
また、ブラックリスト機能によるアクセス拒否も可能です。
こちらは登録したメールアドレスやIPアドレス、国名からの注文や問い合わせをお受けした際に、
アイコンで注意表示を出すことや、指定したIPアドレスや国名からのアクセスを拒否することができます。
【設定方法】
1.拡張設定>アドインより「ブラックリスト設定」を有効にします。
2.拡張設定>ブラックリスト一覧を開き、[新規登録]ボタンを押します。
3.各項目を設定し[保存]する。
※メールアドレスによるアクセス遮断はできません。
※IPアドレスは、注文一覧・お問合せ一覧で確認できます。(機能追加後に、各注文にIPアドレスが表示されています。)
※国名による設定はIPアドレス等でどの国からのアクセスが多いかを調べ、その国をアクセス制限するといった指定ができます。
※国名による設定は指定した条件に当てはまったすべての注文や問い合わせに設定が反映されます。
正規の注文、問い合わせも不正と判断されますので海外注文を受け付けている場合はご注意ください。
このようなご案内となり大変恐縮ではございますが、何卒ご容赦ください。
今後、追加の対策として問合せフォーム内に記載された文字が英語のみである場合は受付けないなど、
詳細な条件を付加する設定を予定しておりますので今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
(現状は以上のご対応を検討ください)
Facebookでドメイン認証をしたいのですが、なぜかドメイン追加の際に「www.」が抜けた状態で認識されてしまいドメイン認証が進みません。
どうすればよいでしょうか?
会員が登録内容を変更後に送信されるメールについてですが、
---------------------------------------------------------------------
変更いただきました内容は下記の通りです。
■ 変更前の会員情報
メールアドレス:〇〇〇@docomo.ne.jp
メールアドレス:〇〇〇@docomo.ne.jp
■ 変更後の会員情報
メールアドレス:〇〇〇@icloud.com
メールアドレス:〇〇〇@icloud.com
---------------------------------------------------------------------
というように内容がダブって表示されてしまいます。
恐らくこれは「メールアドレスをログインIDとして使用」することになった影響かと思いますが、修正することはできますでしょうか?
文面の設定は下記の通りです。
---------------------------------------------------------------------
■ 変更前の会員情報
{member_change_before}
■ 変更後の会員情報
{member_change_after}
---------------------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。
現在期間限定(販売期間を商品ページでそれぞれ指定しています)で受注販売を行っています。
登録した商品画像の左上に【期間限定】と表示されているんですが、現在は結構ポップな感じの表示なのでそれをショップのイメージに合うデザインに変更したいです。
変更は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
期間限定アイコンを変更する場合は、店長ナビ>拡張設定>デザイン設定のテンプレートタブを開いていただき、
適用中テンプレートの[ボタン画像等]より各ボタンやアイコンの変更・編集が可能ですのでご活用ください。
ショップページをHTMLやCSSでカスタムした場合、新規機能の追加、不具合の修正があった時に、自動で更新されますか?それとも、すべてショップオーナーサイドで手作業で行わなければいけないのでしょうか?
商品の登録方法が分かりませんが、他の業者と異なりあまりにも不親切な、方法で分かりにくく、不便過ぎます。
注文が入った時に、ショップ設定で入力済の「ショップメールアドレス」宛に注文通知が届くと思うのですが、届きません。
お問い合わせ内容などはしっかり届いています。
原因は何が考えられますか?
送料の設定を、「ご注文金額の合計」ではなく、「発送金額の合計」を基準に設定したいのですが、方法はありますか?
例えば、2000円以上で送料無料というルールで運営する場合、お客様が1000円の商品を2つ、同時に定期購入されたとすると、初回注文時は2000円こえているので送料無料ですが、途中で片方の商品を解約された場合、途中からはご注文合計金額が1000円になってしまうと思うのですが、その際も、あくまでも初回時の注文金額合計が2000円超えていれば、送料無料が適用され続けることになるのでしょうか?
複数定期購入時に初回以降に一部解約された場合、送料につきましては自動再計算されないため店舗様にて
送料の変更をしていただく必要がございます。
※この為、送料設定を「発送金額合計」を基準とすることができません。
店長ナビ>注文管理>定期購入・頒布会一覧(次回予定)から該当の定期購入の変更ボタンを押していただき、
[商品個数、金額、支払方法変更]から修正をお願いいたします。
?@定期購入3回目まで送料無料 という設定はできませんか?
?A同じお届けサイクル(1ヵ月ごと同志・2ヵ月ごと同志など)の定期購入のご注文が、別々に入った場合も、発送はおまとめして対応したいのですが、その場合、受注処理・発送処理をまとめて行い、定期便受付完了メールや、発送完了メールも1つにまとめることはできませんか?
支払い方法が、ログインして確認したらコンビニ決済になってましたが、確認メールでは代金引換と記載されています。
どちらが、正しいのでしょうか?
作成された注文データをもとにメール内にも支払方法の記載がされ、
送信されたメールは注文管理画面にて各注文データの[詳細]ボタンを押していただくと、
最下部にございます送信メール履歴よりご確認いただけます。
ご確認の結果、送信メール(メール履歴)に記載の支払方法と注文詳細画面にて表示されている支払方法が異なる場合、
弊社にて詳細をお調べいたしますのでお手数ですが、お問合せフォームよりショップIDを踏まえ、該当の注文番号をお送りくださいますようお願いいたします。
お問合せフォーム
https://easy-myshop.jp/contact.html
いつもありがとうございます!!お客様よりカートに製品が入らないと連絡がありました。会社PCや携帯で確認したのですが在庫もありますし、正常にカートに入ります。お客様の携帯の設定に何か影響するのでしょうか??
下記、お客様からの内容です。
《「カートに入れる」ボタンを押すとショッピングカートに商品が入っていませんと言うページになります。もしかしたら何か操作が足りないのでしょうか?》
ご丁寧な対応をいつも本当にありがとうございます!!
お客様へご連絡してみます!!
引き続きよろしくお願いいたします。
お世話になります。
クレジットカードでのご注文を頂き、月をまたいでの返金の場合、引き落としが起こってしまうためお客様に銀行口座を聞いて振り込みでの返金という事は知っているのですが、クレジットカードが分割払いだった場合も同様の手続きで良いのでしょうか?
その場合、先に全額返金を行い毎月の引き落としはキャンセル後も起こるという事でしたらお客様に説明が必要かと思いますが、この認識で合っておりますでしょうか。
また、その他注意点(分割払いの手数料などの扱い等)などありましたらご教示頂きたいと思います。
お手数おかけしますがよろしくお願い致します。
よくご購入いただくお客様より、「毎回カード番号入力の時にエラーメッセージが出て、番号の登録ができておらず手入力している」といった内容の問い合わせがありました。
過去の購入履歴を確認したところ、カード情報のところに黄色の三角に「!」1回 とマークが出ていました。
この方に、毎回エラーメッセージが出ないようにしたいのですが、方法がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
毎購入時に入力エラーが発生する可能性といたしましては、ブラウザ側の機能であるオートコンプリートによって
間違った番号で記憶したまま自動入力されエラー表示がされている、または会員機能を利用している場合は会員登録時に入力した内容で自動入力され、
購入時に改めて新しいカード番号を入力されてもカード情報は更新されないため、毎回エラー表示されているかと存じます。
オートコンプリートが原因の場合は、一度保存されている番号を削除(またはブラウザ側の
オートコンプリートの設定変更)していただくようお願いいたします。
※ブラウザの機能のため弊社にて削除方法は案内ができませんのでお客様にてご確認いただくようお願いいたします。
会員機能を利用されている場合は、お客様にて会員マイページにログインしていただき、
カード情報の変更を行っていただくようお願いいたします。
コンビニ支払完了通知メールに
お客様のお名前を記載して頂きたいです。
メールでお客様が分かると効率アップに繋がるので
よろしくお願い致します。
会員様と一般の方の違いは、お買い上げ金額の送料無料の金額です。
例
一般は、10,000以上無料
会員は、 5,000以上無料
会員の証の4桁の数字記入から会員条件へ誘導したいのですが、
どのようにすればよいのか、教えてください。
又、プレゼントを選べるようにしたいのですが。
たびたびすいません、苦戦しております。
ケーキ屋さんの通販サイトを懸命に製作しております。
素人なためご迷惑お掛けします。
商品ページのおおまかなレイアウトは納得できるところまできましたが、ケーキのロウソクの追加注文を設けたく、オーダーメイドオプション追加→チェックボックスとして試みました。
こちらですと、ひとつしか選択できないこと理解しておりますが、たとえば数字ロウソク?Aを2つ追加したい場合、どのような設置方法がありますか?
ロウソクはロウソク専用ページを製作するほか方法はないでしょうか?
メインになる商品のページから、追加注文を分かりやすく誘導し、金額を分かりやすく反映させたいです。
カートに入れるボタンの近くに、追加注文はこちらとリンクを貼るのも考えましたが、こちらの方法も分かりませんでした。
ご指導お願いします。
丁寧なご指導ありがとう御座いました。
どちらの方法もテスト設定出来ました。
引き続きよろしくお願いします。
質問と要望になります。
最近「お問い合わせ」へ海外からSEO等の勧誘ひどく、1日に何件も来ます。
ブラックリストに入れられるのは、IPアドレスとメールアドレスですが、相手は毎回少しずつ変えてくるので登録してもあまり効果がありません。
何か有効に対策できる機能はありますでしょうか?
問い合わせの際に認証など少し対策してもらいたいです。
(英文は拒否できるとか、本文件名に指定禁止ワードがあればそもそも問い合わせできないようになる等)
毎回問い合わせメールを削除するのが苦痛になってきています。
どうかよろしくお願い致します。
ショッピングカートの購入商品の表示部分とレジへ進むボタンの間に、文章を入れることは可能ですか?
その文章にリンクは貼れますか?(リンクはイージーショップ内です)
お客様が商品決まり、カートに入れる、の次のページのことです。
カートに入れる→お客様情報入力の画面での質問です。
宜しくお願いします。
やはりフリーパーツでのカスタマイズになるのですね、かしこまりました。
「年齢・同意確認」確認機能は、どこから編集できますでしょうか?使用するか分かりませんが活用できたらと思います。
宜しくお願いします。
商品変更>Googleショッピング連携>その他項目
にて、
送料ラベルとタイトルを登録しようとすると、
「Googleショッピング 自由入力項目はXML形式で指定してください。」とアラートが出て登録ができません。
2つ以上属性を登録する場合、どのように登録すればよいでしょうか?
▼登録内容
<g:shipping_label>送料無料</g:shipping_label>
<g:title>商品タイトルを入れています</g:title>
よろしくお願いします。
Googleショッピング連携において、対象とする商品にて登録できる「その他項目」について、ご不便をおかけしております。
確認を行ったところ、システムの制限が影響して2種類以上のタグの登録ができない状態となっておりましたので、
システム側にて修正を行い現在は2種類以上のタグを登録してもエラーにならないよう対応いたしました。
この度は大変ご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
なお、<g:tilte>タグについては商品名にて使用しているので、その他項目にて使用される場合は、
Googleショッピング側への登録がエラーとなりますのでご注意ください。
お世話になります。同じ商品を複数注文された場合に縦・横の大きさは変わらず厚みだけ増えていく場合の設定は、どのようにすればよいのでしょうか
例として縦25センチ横20センチ厚さ5センチの箱で、3個等の注文時厚みが変化したら60サイズから80サイスになるようにしたいのです。
よろしくお願い致します。
ご教授 ありがとうございました。
色々試行錯誤してなんとかできたようです。
Googleショッピング広告掲載のタイトルを、
商品登録の商品名と別で設定することはできますか?
※タイトル属性を追加するなど
恐れ入りますが、Googleショッピングへ連携する時の商品名を別で設定することはできません。
Googleショッピング連携時は商品管理>商品一覧の各商品の編集(鉛筆ボタン)内の「商品名」が反映されますことをご了承ください。
※タイトル属性をGoogleショッピング連携のその他項目にて追加した場合、Google側に連携されるデータに重複が発生し、
連携が行われずエラーとなりますのでご注意ください。
連携の仕組み上、この様な案内となり大変恐れ入ります。
先ほどは迅速なご回答ありがとう御座います。
別件ですが、商品説明分のタイトル名を変更したいのですが、例えば現在は〔商品説明〕となっていますが、〔追加注文〕など変更はできますか?
こちら変更可能でしたら引き続き御社の有料に切り替え利用したいと思います。
ご回答宜しくお願いします。
すぐに分かりました。
お手数おかけしました。
引き続き宜しくお願いします。
初めて質問いたします。
無料お試し期間中ではありますが、どこまでカスタマイズできるか頑張っているところです。
ショッピングカートのセット商品やオプションを設定したいのですが、複数選択ではなく、個数を入力もしくは個数選択するボタンを設けたいです。
ラジオボタン等のやり方は理解しています。
なんとか設置できたものの、商品説明欄にしか設定出来ませんでした。。
ご指導宜しくお願いします。
無料版の定期購入を利用しております
データが作成された後キャンセルした場合
定期購入の回数は削除されるわけでもなく
カウントされたままですか?
(もしそうならばカウントしないようにして欲しいです)
それを踏まえて確認ですが
定期購入一覧の回数は
データが作成された段階でカウントされる
でよろしいでしょうか?
只今データを作成した直後の発送前で変更できないので
発送後変更してみます
ありがとうございました
すみません…
発送処理が終わったので早速試してみましたが
「データ作成された回数と同じ回数には変更できない」と出てしまいます
お客様がキャンセルを申し出た場合
どうしてもこのような流れになる事も多いと思います
これはどうしようもないのですか?
回数を管理できないと不便です
定期購入の回数は一度作成された定期購入の回数以前に戻すことが案内できておらず大変失礼いたしました。
ご認識の通り、定期購入で作成された注文をキャンセルした場合、定期購入の回数を追加する事が可能ですが、
元に戻すことはできません。
定期購入の回数を変更とは異なりますが、定期購入注文をキャンセルせずに残しておき、次回作成分を作成しないようスキップさせる方法がございます。
こちらであれば、実際の出荷数と定期購入回数を一致させることが可能です。
全体の流れは以下の通りです。
(1)n回目の注文のキャンセル連絡が発生。
↓
(2)n回目の注文はキャンセルせず残す。
※キャンセルの連絡をいただいたタイミングにて異なりますが、受注/入金/発送の各処理を行わず、
発送待ちより前のステータスままにする。
(キャンセル及び次回にて注文データを使用する店舗メモを残すことをお勧めいたします)
↓
(3)n+1回目の注文データ作成を1回分延ばす。
(本来n+2回目が作成されるときにn+1回目が作成されるよう全体を遅らせる)
↓
(4)n+1回目の出荷予定時に残しておいたn回目の注文データで出荷処理をする。
以下に必要な操作方法及び、利用できる機能を案内いたします。
>(2)n回目の注文はキャンセルせず残したままにする。
(発送処理も行わず、発送待ち一覧に置いたままにします)
各注文右側の[詳細]ボタンをクリックし、[注文状況を変更する]ボタン押下後に店舗メモを登録できます。
こちらは購入者には公開されず、各注文一覧画面で表示させることができますので出荷を保留としている旨や次回の出荷日の覚書等でご利用ください。
分類フラグ機能を使用して、1ステータス内の注文を複数に分類することできますので通常出荷分か出荷を次回まで保留としている分かの識別も可能です。
※検索時に分類フラグでの絞り込みも可能です。
分類フラグは各注文の右側[詳細]ボタンの上に「□」アイコンがございますので、こちらをクリックし、設定してください。
>(3)n+1回目の注文データ作成を1回分延ばす
(本来n+2回目が作成されるときにn+1回目が作成されるよう全体を遅らせる)
注文管理>定期購入・頒布会一覧(次回予定)を開き、該当の顧客データ右側の[変更▽]をクリックし、「この回のお届け日をスキップ」を選択し、[OK]を押します。
※「この回のお届け日をスキップ」は定期購入・頒布会一覧(次回予定)の次回お届け日をスキップし以降のお届け日を一回分ずつ繰り下げます。
※スキップによるお届け回数の増加はございません。
以上の方法にて、注文キャンセルを含まないお届け回数の表示にすることは可能です。
案内がわかりずらく大変恐れ入りますが、以上を踏まえ運用をご検討ください。
また、今後定期購入注文のキャンセル前に、キャンセル後の次回定期購入回数にずれが生じる注意の表示や今回案内の補足説明の表示等を今後検討いたします。
このような案内となり恐縮ですが、何卒ご容赦くださいませ。
お返事ありがとうございます
今後こちらの方法で運用させていただきます
そして
既にデータが作成しキャンセルしてカウント数がずれてしまっているので
ぜひ!この場合の回数変更もできるようにしていただきたいです
どうぞよろしくお願いいたします
いつもお世話になっております。
表題の件にて質問です。
スライドショーの画像一覧にて、新画像を一番最後に追加する、既存の画像を削除する、だけの場合は正常に動きます。
しかし、順番を変更したりすると、希望のスライド内容にならず困っております。
例)
「A/B/C/D」のスライドショーに「E」を追加したい
1.単純に「A/B/C/D/E」の場合は正常です。
2.順番を「E/A/B/C/D」に変更した場合、
Eは表示されず「A/B/B/C/D」や「A/B/A/C/D」のような表示になります。
3.2の状態からEはそのままにしてDを削除した場合、
Eは表示されず、Dは削除され「A/B/C/C」のような表示になります。
4.3の状態からEを削除後、Dを再追加した場合「A/B/C/D」と正常動作になりますが「A/C/B/D」のような順番変更などは反映されません。
5.なお、どのような変更の場合も、詳細設定の動作レビューは正常です。
ですので、現在スライドショーを更新する際は、丸ごと削除して、新しく作り変えてます。
どういったことが原因になりますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
スライドショー画像登録後に変更が反映がされていない場合はブラウザ側の機能である
キャッシュが影響している場合がございます。
その場合はスライドショーの編集後(並び替えなど)に以下の方法でページを最新の情報にしてご確認ください。
・ページを更新する
⇒ブラウザの更新またはF5キーを押して更新してください。
・キャッシュをクリアしてページを更新する
⇒「Ctrl+F5」キーを押して、ページ更新を行ってください。
・ブラウザを再起動する
・スマートフォンなど別の端末で確認する
・別のブラウザを立ち上げて確認
⇒別の種類のブラウザ(Chromeを利用されている場合はInternetExplorer
等を利用)でご確認ください。
上記をお試しいただいたうえで、反映が確認できない場合は該当のページURLや
対象のスライドショー番号など詳細内容をショップIDとともにお問合せフォームより
ご連絡ください。弊社にて調査させていただきます。
お問合せフォーム
https://easy-myshop.jp/contact.html
商品一覧ページで、商品が左寄せで縦1列に並んでしまいます。
横並びになるようにしたいのですが、どこから編集できますか?
ショップページのレイアウトはページレイアウト管理(拡張設定>デザイン設定)より変更が可能です。
※上級モードご利用時は拡張設定>デザイン設定のテンプレートタブやレイアウトタブで設定いただいた内容が反映されます。
商品一覧ページの初期設定では、タイル表示時に商品が横並びとなります。
ご希望のレイアウトとは異なる要因として下記が考えられます。
・スタイル追加による配列変更
・追加したスタイルの文字やタグ({}等)の不足
また、上級モードの場合は下記要因もございます。
・HTNLページ(拡張設定>デザイン設定のテンプレートタブ)の編集内容
・フリーエリア一覧(拡張設定>デザイン設定のレイアウトタブ)の編集内容
※編集内容による影響または編集時に<div>タグなどの開始/閉じタグが不足している可能性もございます。
上級モード/標準モードに共通して[商品一覧・フレーム設定]が影響している場合もございます。
上記をご確認いただきそれでも改善されない場合は、お手数ですが該当のページURLとともに
下記お問合せフォームへお問い合わせください。
お問い合わせフォーム:https://easy-myshop.jp/contact.html
いつもお世話になっております。
クレジット決済にて発注いただいたお客様が、発注確認メールに口座番号記載していることもあり、口座振込し、支払いが二重に発生しました。
現在発送待ちの状態なのですが、支払い方法をクレジットから振込にコチラで変更し、クレジット決済をキャンセルすることはできますか?
指定の会員、もしくは会員グループのみ、
代引きを強制して、配送料950円を徴収したいのですが、
なんらかの方法はありますか?
管理の都合で、1会員=1グループを割り当てるかもしれません。会員グループは、最大何種類登録可能でしょうか?
お問合せ内容:
先ほど商品を注文しましたが、不正なアクセスがありました。カード入力画面からやりなおしてください。とのメッセージが出ました。
カートにも商品が入っていません。
注文は正常にできたのでしょうか?
とのお問い合わせがありました。
注文は出来ていました。
上記エラーはどのような場合発生しますか?
エラー内容から通常の順序で購入手順を踏んでいないことが考えられます。
例
注文完了画面まで進んだ後(またはその前)、ブラウザにて複数のタブを開き、一方のタブで
ブラウザの戻るボタンなどで注文完了したカート情報を変更して再度購入手続きに進む
※注文が完了しているにも関わらず「お客様情報の入力・支払方法の選択」の手順を踏まずに
1つ前の「注文内容確認画面」を表示したことで不正なアクセスと判断された可能性がございます。
注文データは作成されているとの事なので、お客様にも注文完了時の確認メールが送信されているかと存じます
ので合わせてご確認ください。
以前は丁寧に教えてくださりありがとうございました。
また分からないことがありましたので、質問させていただきます。
スマートフォンとPC、それぞれ個別にパーツ追加や削除する方法はありますでしょうか?
トップページは現在フリーページにて作成したものを使用しています。
サイトは2カラム構成をしていますが、レイアウトの都合上、左側と中央どちらにもカテゴリーパーツを配置しています。これがスマートフォンでサイトを見ると、コンテンツの表示で一部情報が重複してしまうので、それを回避したいと考えています。
スマートフォンでの閲覧を前提にパーツ配置をしてしまうとPCで閲覧した場合カテゴリーがトップページのコンテンツ左側に表示されず、PCでの閲覧を前提にするとスマートフォン上では同じカテゴリーが表示されてしまい、サイトが見づらくなってしまいます。
もしもまだスマートフォンとPCの個別レイアウトが出来ないのであれば、今後そのような機能を追加していただきたいです。
お手数ですがよろしくお願いします。
スマホ画面での表示レイアウトを変更したい場合は店長ナビ>拡張設定>デザイン設定のレイアウトタブにて
「確認用デバイスサイズ」をスマートフォンに切り替えてパーツの設置等行ってください。
また、パーツ編集の表示区分の項目にて「スマートフォン」のみにチェックを入れることで、
スマホでの表示の時のみ該当パーツを表示させるような設定も可能ですのでご活用ください。
お世話になっております。
帳票に注文商品の画像を入れたいと考えております。
ループブロック内の
{item_image_url}
で注文商品画像のURLが取得できることと、
<img src=”固定の商品画像URL">で画像が表示されることは確認できたのですが、注文ごとに変わる商品画像URLを{item_image_url}で取得し<img src=で指定する方法がわかりません。
お手数ですが解決方法があれば教えていただけますでしょうか。
帳票テンプレートにて商品画像を表示させる場合は以下のようにご記載ください。
※ループブロックで囲まれるよう設置することで注文商品毎に表示されます。
<img src="{item_image_url}">
上記お試しいただき、反映がされない場合は恐れ入りますが、
お問合せフォームよりショップIDと合わせてご連絡いただきますようお願いいたします。
お問い合わせフォーム
https://easy-myshop.jp/contact.html
なお、ご認識の通り、こちらのタグは現在登録されている商品の画像表示となります。
注文当時の商品画像から変更されている場合は表示できませんので予めご了承ください。
ショップを開くのも、ホームページ作成なんて1回もした事がなく、機能の使い方、専門用語なんて全くわからず何をどうすれば良いよか、合ってるのかさえわかりません
お世話になっております。
お客様情報入力ページの
下記部分の「配送指定」の後に文字を入れたいのですが可能でしょうか。可能な場合、コードなどを教えて頂ける幸いです。
お手数をお掛け致します。
何卒宜しくお願い申し上げます。
<tr id="trans_input" class="section_ttl_tr">
<td colspan="2" class="grid_head section_ttl">
<div class="trans_input_slide">配送指定</div></td></tr>
お客様情報入力画面での「配送指定」の項目での文字追加に関しまして、店長ナビ>拡張設定>デザイン設定の文字変更タブに切り替えていただき、
カート内項目名内にございます「「配送指定」 サブタイトル」にて配送指定の後ろに文字を追加していただくことでご対応いただけるかと存じます。
※20文字の文字数制限がございます。
ページの両サイドの余白がほぼなく画面ギリギリまで画像や文字が表示されているのですが、この両サイドの余白をもう少し大きくしたいです。この調整方法を教えてください。
各ページの余白につきましては店長ナビ>拡張設定>デザイン設定のレイアウトタブより
レイアウト図内の緑色の枠のエリア毎に指定が可能です。
枠内のギアマークを押していただくと、左右の余白を指定できますのでご活用ください。
上級モードの場合は専用の設定項目はございませんので、デザインCSSを編集していただきご対応ください。
CSSはデザイン設定(店長ナビ>拡張設定)を開き、適用中テンプレート
(背景オレンジ)の[CSS]を押してスタイルシート一覧を表示してください。
「design.css」の[編集]ボタンからCSSを編集することができます。
※基本的にはCSSの編集方法や該当箇所についてはサポート範囲外と
なりますのでご不便をかけますが予めご了承くださいますようお願い
いたします。
以下サンプルとなりますのでご活用ください。
・ショップページ全体に左右の余白(10px)を入れる場合
#online_contents {
padding: 0 10px;
}
・ヘッダー、フッターを除くエリアの左右に余白を入れる場合
.pane_body {
padding: 0 10px;
}
商品ページ内の、価格表記が、デフォルトだと赤になっているのですが、これを黒に変える方法を教えてほしいです。
また同じく商品ぺージ下部に出てくる「関連商品」の商品名がデフォルトだと青になっているのですが、これも黒に変えたいです。
やり方を教えていただきたいです。
商品詳細ページの価格表記の文字色につきましては変更する専用の設定はございませんので、
以下のスタイルを追加していただきご対応ください。
※【カラーコード】の部分を任意のカラーコードに変更してください
<style>
. normal_price_main{
color:【カラーコード】;
}
</style>
また、関連商品欄での商品名の文字色変更についても同様にスタイルにてご指定をお願いいたします。
■関連商品の商品名
<style>
. carouselInner_1_0 .item_name{
color:【カラーコード】;
}
</style>
■関連商品の商品名(マウスオーバー時)
<style>
. carouselInner_1_0 a:hover .item_name{
color:【カラーコード】;
}
</style>
スタイルの追加方法は以下のヘルプページをご覧ください。
ページに<style>を追加する
https://emshelp.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=add-style
[スタイル追加に関するご注意]
標準で提供する機能及び設定ではございませんので
今後のバージョンアップにてスタイルが正常に適用されなくなる可能性がございます。
ご了承いただいた上でスタイルの追加を行って下さい。
商品詳細ページ「返品について」という文字で、特定商法取引ページへのリンクが貼られていると思いますが、このリンクの場所を変えるには、管理画面のどこを編集すれば良いのでしょうか?
商品詳細ページの「返品について」のリンクについて、表示場所を変更する設定はございませんので、
現在表示されているリンクを非表示にしていただき
別途、リンクを表示するパーツを作成してご対応ください。
【「返品について」を非表示にする】
店長ナビ>拡張設定>デザイン設定のレイアウトタブにて「ページ選択:商品詳細」に切り替えていただき、
レイアウト図内の[価格、カート]パーツの編集ボタンより「返品について」のチェックを外してください。
【リンクパーツを作成する】
ページレイアウト管理で、パーツの[新規作成]にて「パーツ種類:画像/テキストリンク」を選択し、
「種類:テキスト」に切り替えていただき、+ボタンより返品特約のリンク追加をします。
※選択ボタンより返品特約を選択もしくは「{law_url}#return_explain」を入力してください。
保存をして作成されたパーツをレイアウト図内に設置すれば完了です。
パーツを利用して表示する方法のため、
システムにて生成されるエリア内には表示できませんことをご了承ください。
定期便・頒布会の商品も、CSVで一括登録することはできますか?また、できるとしたらその方法を教えていただきたいです。
商品画像であれば、商品一覧(店長ナビ>商品管理)にある[一括アップロード▽]より「商品画像」のアップロード画面から複数商品の画像を一括でアップロードできます。
※アップロードする際は画面右側の【ヘルプ】にて案内する画像ファイル名のルールに従いファイル名にしたのちにアップロードを行ってください。
お世話になっております。
オーダーメイド商品の登録についての質問です。
注文数制限が1注文あたり10個からの商品で、注文個数がいくつであっても、初回注文時のみ一律4,000円のオプション料金を加算したい場合、どのように登録すればよいのでしょうか。
合計注文数×商品単価+4,000円(オプション代)としたいのです。
「初回注文時」というのはお客様の任意申告ですので、チェックボックスでチェックを入れる・入れないというような形で選択できるようにしたいです。
よろしくお願いいたします。
貴重なご意見ありがとうございます。
商品個数によって加算されないオプション項目の設定につきましては
今後実現可否等含め検討し機能として提供可能となった場合は店長ナビより案内いたします。
現状はご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
グループによってはポイント0%設定にしています
ご購入の際
お支払方法でポイントを使う有無を尋ねられますが
このポイント0%設定のグループのみ
表示されないようにできますか?
恐れ入りますが、支払方法選択でのポイント項目については、「ポイント制度を実施する」としている場合は
購入者へのポイント付与率が0%設定だとしても表示されます。
現状、会員グループごとに表示を切り替える設定はございません。
この様な案内となり大変恐れ入りますが何卒ご容赦くださいませ。
問い合わせメールに使うときのテンプレートにある
メールタグが表示されません。
<CO_NAME_IF_BLOCK_START>{co_name} <CO_NAME_IF_BLOCK_END>{name}
お客様への連絡用タグ↑
<BUYER_CO_NAME_IF_BLOCK_START>{buyer_co_name}<BUYER_CO_NAME_IF_BLOCK_END>{buyer_name}様
注文についての連絡用タグ↑
他のテンプレートは表示されます。
この二つだけ、表示がおかしいです。
なぜ使えないのでしょうか?
「カートプラン」にて利用しております。
【お気に入り登録】について教えて下さい。
各商品ページのレイアウトを確認してから【お気に入り登録】機能を追加したいのですが、
レイアウトやボタンの確認をするのに設定を<有効>にしないと確認できないですよね?
編集作業中、販売商品の各ページではcssで「お気に入りボタン」を非表示したのですが、
会員のマイページの画面で「お気に入りリスト」のボタンを非表示をにすることはできますか?
また、商品毎に「お気に入りボタン」を表示、非表示の設定をすることは可能でしょうか?
同じページに「お気に入りボタン」が表示される商品と表示されない商品を並べたいと思っています。
よろしくお願い致します。
会員マーページの「お気に入りリスト」のリンクボタンについては非表示にする専用の設定が
ございませんので以下のスタイルを追加して非表示にする方法のみとなります。
<style>
.mypage_main .member_main_menu li.member_mypage_send_ttl {
display: none;
}
</style>
スタイルの追加方法は以下のヘルプをご覧ください。
ページに<style>を追加する
https://emshelp.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=add-style
[スタイル追加に関するご注意]
スタイルを適用した内容は視覚的には非表示となりますが、
HTMLコード上では表示されています。
標準で提供する機能及び設定ではございませんので今後のバージョン
アップにて上記スタイルが正常に適用されない場合がございます。
上記内容をご了承いただいた上でスタイルの追加を行ってください。
また商品毎のお気に入りボタンの表示設定につきましても専用の設定はございませんが、
カートモードをご利用で、貼り付けコードが「JavaScript形式」の場合は
<body>内設置コードのカートボタン表記を「個別指定」にしていただき、生成されるコード内の
表記不要な項目を対応する<div class="ems_tag" data-contents="***">を削除することで展開されなくなります。
コード内の下部にございます以下のコードがお気に入りボタンに対応しておりますので
お試しください。
<div class="ems_tag" data-contents="favorite">
サンクスページのヘッダーのみにコンバージョンタグを設置したいのですが、
「SEO・トラッキング(コンバージョン)設定」からは
body末尾への追加しかできません。
どこかに設定する項目はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
恐れ入りますが、SEO・トラッキング(コンバージョン)設定のサンクスページへの
追加箇所については<body>末尾となっており、ヘッダーに追加する場合は
店長ナビ>拡張設定>デザイン設定のレイアウトタブより「ページ選択: レジ(注文完了)」
に切り替えていただき、パーツの新規作成ボタンより「パーツ種類: フリー」にてコンバージョンタグの記述をお願いいたします。
作成されたパーツをレイアウト図内のヘッダー部分に設置して完了です。
※「レジ(お客様情報入力)と同じにする」にチェックが入っている場合は外してから設置していただくようお願いいたします。
なお、ヘッダー部分ではなく<head>タグ内への設置であれば、店長ナビ>拡張設定>デザイン設定のレイアウトタブより
「ページ選択:レジ(注文完了)」に切り替えていただき、レイアウト図内の外枠(背景:黒)にある[設定]ボタン(歯車アイコン)をクリックして
表示される[<head>追加]項目へご登録ください。
※こちらも同様に「レジ(お客様情報入力)と同じにする」にチェックが入っている場合は外すと[設定]ボタンが表示されます。
ご返信いただきありがとうございます。
<head>タグ内への記述が目的でしたので、
「ページ選択:レジ(注文完了)」より設定させていただきました。
コンバージョンタグに変数を利用しているのですが、
<body>にいれていた時は取得できていたものが、
<head>にいれるとうまく取得できなくなりました。
<head>では使用できないということはありますでしょうか?
<使用している変数>
{ct_item_code}
{ct_total_item_price}
{ct_bill_price}
{ct_order_number}
よろしくお願いいたします。
<head>タグ内でのトラッキングコードタグ({ct_item_code}など)の利用について大変ご不便をおかけしております。
トラッキングコードにつきましては現在、SEO・トラッキング設定画面内のトラッキングコード登録項目のみで使用できるタグとなり、ご案内のページレイアウト管理の<head>タグ内ではご利用いただけません。
今後、SEO・トラッキング設定画面内のトラッキングコード項目にて<head>タグへの挿入できるタグの追加を検討させていただきます。
この様な案内となり大変恐れ入りますが何卒よろしくお願いいたします。
商品覧にて「入会金」の集金を行っております。
弊社の入会規約を明記して、その下にお客様にクリックしてチェックを入れていただく「規約に同意する」のようなボタンを作りたいのですが、どうすればよいですか?
マイぺージの注文履歴の中の「発送完了」や「キャンセル」などのステータス表示の部分の文言を変えたいのですが、何か方法はないでしょうか?
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 |
個性的なネットショップが開ける『イージーマイショップ』