カテゴリー登録に制限はありますでしょうか?
登録カテゴリーの数の制限はございません。
但し、一つのカテゴリの階層は“5階層まで”です。
カテゴリー登録に制限はありますでしょうか?
登録カテゴリーの数の制限はございません。
但し、一つのカテゴリの階層は“5階層まで”です。
日本語ドメインは開設可能でしょうか?
日本語ドメインのご利用は可能です。
イージーマイショップで作成したネットショップを日本語ドメインで表示できます。
ドメインにつきましては、既にお持ちのドメインまたは新規取得されるドメインのどちらでもご利用可能です。
ブログのアイコンがなくなってしまいました。これを復活させるにはどのようにすればよろしいでしょうか。
「ブログのアイコンがなくなってしまいました」とのことですが、確認した所、ブログのアイコンを非表示にされたかと思われます。
再度表示する方法は、フリーエリアパーツ管理画面(デザイン設定>詳細レイアウト他)の右側[未使用パーツ]欄に[店舗ブログ(画像/テキス…]と記載されているパーツを左側のレイアウト図へドラッグ&ドロップすると、表示されます。
設定完了後に、店長ナビ右上にある[ショップページ]のリンクから表示をご確認ください。
Facebookのレイアウトを2カラム右サイドバーにしたいのですが、そのためにはPCのレイアウトも2カラム右サイドバーにしなければならないようです。PCのレイアウトを3カラムのままだと私がやっている限りではFacebookのレイアウトは2カラム左サイドバーにしかできません。これだと詳細画面で拡大画像表示の右半分がはみ出して見えなくなるためチケットリストの右端にある価格を拡大して確認できません。PCのレイアウトは3カラムのままでFacebookのレイアウトを2カラム右サイドバーにできないでしょうか?
もしCSSの追加で可能であれば追加するCSSのコードを教えてください。
PC表示 ⇒ 3カラム
Facebook表示 ⇒ 2カラム ※サイドバーは右に表示
設定方法は、フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)で行う方法と、スタイルシートを追記する方法がございます。
設定は、スタイルシートを追記する方法が簡単でメンテナンスも容易ですが、念のため、両方の設定方法を下記します。
■フリーエリアパーツ管理で行う方法
フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)のページ選択を[商品詳細]に切り替えます。
レイアウト図の左カラムに配置された各パーツの編集ボタンを押し、[表示区分:]の[Facebook]のチェックを外して保存します。
次に[未使用パーツ]にある[新規作成]から左カラムに配置されているパーツと同じものを作成します。
※作成する際、[表示区分:]のチェックは[Facebook]のみにしてその他はチェックを外します。
以上で設定は完了です。
パソコン表示、Facebook表示をご確認ください。
■スタイルシートを追記する方法
パソコン用スタイルシート一覧(デザイン設定>適用中のスタイルシートカスタマイズ)から[スタイルシート(SNS用){css_url}]の編集ボタンを押して以下のスタイルを貼り付けて保存すれば完了です。
div.pane_body_mid {
overflow:hidden;
}
div.pane_body_mid_1 {
margin: 0 0 0 -224px;
float:left;
}
div.pane_body_mid_1 .pane_body_mid_1_contents{
margin: 0 0 0 224px;
}
div.pane_body_mid_2 {
margin:0;
width:224px;
padding:0px;
float:left;
}
div.pane_body_mid_3 {
margin:0;
width:224px;
float:right;
}
div.pane_body_mid_2 .pane_body_mid_2_contents,
div.pane_body_mid_3 .pane_body_mid_3_contents{
overflow:hidden;
}
ご案内は以上です。
Facebookページをアプリインストールで立ち上げましたが、トップページに設置しているスライドショーをクリックすると、画面が真っ白になってしまい、商品詳細画面が表示されません。Facebookでのスライドショー機能は使えないのでしょうか?
スライドショーに設定したリンクが原因かと思われます。
facebookページ内のリンクは原則「 https://〜〜 」となりますので、
スライドショーにかかわらず、リンク先URLを「 https://〜〜 」でご登録をお願い致します。
注意が記載されておらず、ご迷惑をおかけしました。
また、外部リンク(ショップ内のURL以外)を登録される場合は「別画面で表示」にチェックを入れていただく事をお勧めします。
(外部リンクを「 https://〜〜 」に設定し、別画面表示にチェックが入ってない場合、正常に画面遷移されません)
ご面倒をかけますが、リンク先URLを以下の様に編集いただきますようお願い致します。
「 http://〜〜 」⇒「 https://〜〜 」
お世話になっております。
お店のトップページを見たいのですが、デザインを選択し、ロゴも登録してもショップページが見られません。
恐れ入りますが、どのようにしたらショップページに入れるのかをお教えいただきたく存じます。
どうぞ宜しくお願い致します。
広瀬
アカウントを確認したところ、カートプランをご利用されております。
カートプランはショッピングカートのみのご利用となる為、商品一覧ページや商品詳細ページは自動作成されません。
(トップページや商品一覧・詳細ページは店舗様でご用意いただきます)
カートプランではショッピングカート画面のデザインのみが確認できます。
ショッピングカート画面のURL
http://ユーザーID.easy-myshop.jp/c-cart
※初期設定では、店長ナビ右上の[ショップページ]のリンクが上記のURLとなっています。
(このURLを変更する場合は、ショップ設定(開店設定内)のショップページURLを変更して下さい)
また、ロゴの登録が完了していないようです。
ロゴの登録は、ショップ設定(開店設定内)の[ロゴ画像]から登録して下さい。
最後に、トップページや商品一覧・詳細ページが必要な場合は、イージーマイショップの無料版またはStandardプラン以上のご利用が必要です。
お世話になります。カテゴリーの変更するために削除したために商品のカテゴリーが消えてしまったため一括で登録をしたいのですができますか?
商品の一括登録機能を使い、登録されているデータに対し上書き登録を行えば、一括で変更できます。
手順としては、現在登録されている商品データをダウンロード頂き、そのデータのカテゴリー内容(No.3)を修正し再度アップロードすれば完了です。
※同じ商品コードがアップロードされると商品データが上書きされます。
すいません。
商品をとりあえず1個登録したんですが、
カゴに入れるボタンやカゴに入れるリンクは、
どうやってつくったらいいんでしょうか。
回答が書いてそうなページを教えてください。
よろしくお願いいたします。
ショッピングカートボタンの貼付について案内いたします。
商品登録をすると商品一覧(商品管理内)に登録した商品が表示されます。
変更欄にある[その他▼]>[</>カート埋め込み用htmlタグ表示]を押すと、
ショッピングカートボタンのhtmlタグとJavascriptタグが表示されますので、
こちらをコピーしてホームページ等に貼り付けてご利用下さい。
また、商品登録が完了した後に表示される画面にも[カートタグ表示]の
リンクがあります。こちらからも参照できます。
2/25に独自ドメイン切り替えを希望しました。
「板木版.com」に希望したところ「www.板木版.com」で切り替わりました。
「板木版.com」での切り替えでお願いしたいのですが可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
商品詳細画面のメイン画像サイズを大きくしたいのですが、デザイン設定のカスタマイズのどの部分を変更すれば可能でしょうか?
フリーエリアパーツ管理(店長ナビ>デザイン設定>詳細レイアウト他)の[ページ選択:]から[商品詳細]を選択します。
中央の[商品詳細]枠の中に配置されている[メイン画像]パーツが配置されているエリアの設定ボタンを押します。
[横幅]に数値や単位(pxまたは%)を登録し、このエリアの幅を広げます。
(登録されていない場合は、360pxです)
次にレイアウト図へ以下の<style>を追加します。
<style>
.item_detail .item_image_block {
width: 500px;
}
</style>
※「width: 500px;」の“500px”には上記で設定したエリアの幅と同じ数字及び単位を記載して下さい。
<style>の追加方法は以下のヘルプをご参考ください。
また、作成したパーツは中央の[商品詳細]枠のすぐ上に配置して下さい。
イージーマイショップオープンガイド - ページに<style>を追加する
http://emshelp.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=add-style
パソコンとスマホの商品説明文を替えて表示させたい。
または、スマホだけ商品説明文内の画像を非表示にしたい。
パソコンとスマホのショップで商品説明文を個々に設定することはできませんが、
HTMLとcss使う事で、現行でもデバイスにより非表示にする事ができます。
手順は以下の通りです。
フリーエリアパーツ管理(店長ナビ>デザイン設定>詳細レイアウト他)の
[ページ選択:]から[商品詳細]を選択し、レイアウト図へ以下の<style>を
追加します。
<style>
@media only screen and (max-width: 500px) {
.smartphone_non_display {
display: none;
}
}
@media only screen and (min-width: 501px) {
.pc_non_display {
display: none;
}
}
</style>
<style>の追加方法は以下のヘルプをご参考ください。
また、作成したパーツは中央の[商品詳細]枠のすぐ上に配置して下さい。
イージーマイショップオープンガイド - ページに<style>を追加する
http://emshelp.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=add-style
次に、商品説明文をHTMLモードに切り替えていただき、各タグの要素に以下を追加します。
・スマホで非表示にする場合 ⇒ class="smartphone_non_display"
・パソコンで非表示にする場合 ⇒ class="pc_non_display"
記述例)スマホで画像や文章を非表示にする
<img src="画像" class="smartphone_non_display">
<p class="smartphone_non_display">
<div class="smartphone_non_display">
<span class="smartphone_non_display"> など
※この要素を追加する際、他に「class="○○"」と入っていると適用され
ませんので、元の「class="○○"」を削除またはクラス名の編集をする
必要がございます。
スライドショーでバナーを押して、リンク先を新しいウィンドウで開かせるようにするには?
⇒2015年8月18日のバージョンアップにて対応完了しました。
スライドショーのリンクは、新しいウィンドウ(またはタブ)で開かせることはできません。
こちらにつきましては、ご要望として頂戴し、今後の検討課題とさせていただきます。
⇒2015年8月18日のバージョンアップにて対応完了しました。
お客様からご注文いただいた商品の購入価格の変更は可能ですか?
受注待ち一覧(店長ナビ>注文管理)を開き、対象の注文の[詳細]ボタンを押します。
注文詳細画面が表示されますので、お届け先の編集ボタンを押して価格を変更して下さい。
※サードパーティー決済(イプシロン等)での支払いを選択されている場合は、各決済の管理画面からも価格を変更して下さい。
Google検索に表示された時に有利にするために、構造化データを記述したいのですが、どこに記述すればいいのでしょうか。
ウェブマスターツールで構造化データは作成したのですが、記述するHTMLファイルが見つけられませんでした。
microdataマークアップのことでよろしいでしょうか?
イージーマイショップで自動生成されるページでは対応していません。
フリーエリア(フリーパーツなど)やフリーページを作成する際はmicrodataマークアップに対応した記述が可能です。
また、商品説明文においてもHTMLモードで記述すると可能となります。
(HTMLでの記述ができる箇所は可能です)
※こちらについては検証は行っていないので、Googleに正確に認識されるかはわかりかねます。予めご了承くださいませ。
商品の種類の並べ替えはできますか?
新規のものを追加すると最後尾になるので困っています。
商品種類の並び替えは、再度種類を登録し直していただく必要がございます。
商品情報変更画面を表示していただき、[種類追加]ボタンから正しい並びで種類を追加していただきます。
追加が完了しましたら、以前登録された種類の[削除]ボタンから削除して商品変更画面を保存すれば完了です。
ショッピングカートのページの、TOPや支払・配送などのカテゴリーボタンと
フッター? の一番下にある帯の背景色がデフォルトでブルー系の青い色になっていると思いますが、こちらの背景色を変更する為にはどうしたらよいでしょうか?
ヘッダーメニューやフッターメニューの背景色を変更する方法は、ショップのデザインを切り替える事で変更できます。
デザイン設定(店長ナビトップのデザイン設定ボタン)から[パソコン用デザイン登録]を押して[デザイン選択]からお好みのデザインを選択します。
登録完了後にデザイン設定画面にて登録したデザインの[適用]ボタンを押せばデザインの切り替え完了です。
また、デザイン設定内にて適用中のデザインの[テンプレート]または[スタイルシート]のカスタマイズからHTMLやCSSを直接編集することで背景色等を変更することもできます。
直接編集を希望する場合は、使われているデザインによって編集点が異なりますので、デザイン名や編集を希望される詳細内容を踏まえ再度お知らせください。
商品を登録する際に、自由項目1〜3に文章を入力したいのですが
実際に商品ページに表示すると「自由項目:」というのが最初に付きます。
この「自由項目:」を表示しない方法はありますか?
自由項目の登録後に表示される「自由項目:」のタイトルは、以下の手順で変更することができます。
名称変更画面(店長ナビ>デザイン設定>詳細レイアウト他>項目名称タブ)にある[自由項目1〜3]を変更して保存します。
以上で自由項目のタイトルを変更することができます。
次に、タイトル自体を非表示にする方法です。
フリーエリアパーツ管理(店長ナビ>デザイン設定>詳細レイアウト他)のページ選択にて[商品詳細]を選択します。
レイアウト図右側にある[未使用パーツ]の[新規作成]ボタンから「パーツ種類:フリー」を選択して[OK]ボタンを押します。
入力画面が表示されますので[HTMLモードに切り替える]を押して、以下のソースを貼り付けた後に保存します。
<style>
.item_attribute_1_ttl.item_textinfo_ttl {
display: none;
}
</style>
[未使用パーツ]内に作成したパーツが表示されます(パーツ名を登録されていない場合は、「フリー」という名前で表示されています)ので、そのパーツをレイアウト図の中央(商品詳細)の上に配置したら完了です。
ショップページを表示してご確認くださいませ。
送料設定の付加条件にある、「送料無料注文金額」のチェックボックスを「なし」にしたいのですが、グレーで表示され変更ができません。
「送料の計算方法」で以下のものを選択している場合は、「送料無料注文金額」の設定が必要ないため、グレーになり変更できない仕様となっております。
≪「送料無料注文金額」の設定が必要ない「送料の計算方法」≫
・送料無料 ←送料が全て無料となる為、設定不要
・商品の合計金額 ←合計金額に対する送料を設定する為、設定不要
・商品別指定のみ ←商品別に送料を設定する為、設定不要
ツイッターのタイムラインをフリーエリアのサイド側やセンター下へ表示することは可能ですか。
ツイッターのタイムラインを表示するには、
ツイッターのウィジェット設定で作成したタイムライン表示用のコードを
イージーマイショップのフリーパーツ等に設定して使用します。
以下に手順をご案内します。
ツイッタータイムラインのコードはツイッターの画面で作成します。
1.下記のURLにアクセスしてツイッターにログイン
https://twitter.com/settings/widgets
2.ウィジェットの「新規作成」ボタンをクリック
3.ユーザー名等を設定して「ウィジェットを作成」をクリック
以上でウィジェットが作成され、設定用のコードが表示されます。
作成されたコードをイージーマイショップのフリーパーツ等に張り付けてご使用ください。
※コードの作成については以下のページも参考にしてください。
(イージーマイショップのページではございません)
https://dev.twitter.com/ja/web/embedded-timelines
フリーエリアに張り付ける場合の手順は以下を参考にしてください。
[新テンプレートをご利用の場合]
1.店長ナビ > デザイン設定 > 詳細レイアウト他 からフリーエリアパーツ管理画面を表示
2.パーツの「新規作成」ボタンからパーツ種類の「フリー」を選択してパーツを作成
3.「HTMLモードに切り替える」ボタンをクリックしてHTMLモードにし、ツイッターのコードを張り付けて保存
4.作成されたパーツを表示したい場所に設置
[旧テンプレートをご利用の場合]
1.店長ナビトップ > デザイン設定 > 詳細レイアウト他 からフリーエリア一覧画面を表示
2.ツイッタータイムラインを設定するフリーエリアの編集画面を表示
3.作成したツイッターのコードを張り付けて保存
4.基本デザイン > 適用中デザインのテンプレートカスタマイズ からページテンプレート一覧を表示
5.ツイッタータイムラインを表示したい画面の編集画面を表示
6.表示したい場所に、ツイッターのコードを保存したフリーエリアのタグを追加して保存
※適用中のデザインをカスタマイズする際は、現在のデザインをコピー作成してカスタマイズすることをおすすめします。
会員一覧のページで郵便番号と電話も表示されると便利ですが
何か方法はありますか?
現在、会員一覧ページで郵便番号と電話番号を表示させる方法はありません。
次回バージョンアップにて検討いたします。
今しばらくお待ちくださいませ。
⇒2015年2月24日のバージョンアップにて対応完了しました。
現在、会員一覧で郵便番号・電話番号は表示されています。
在庫一覧でも
商品画像が見られると便利ですが
どのようにすれば良いですか?
在庫一覧で商品画像を見ることは現在できません。
見る場合は、商品一覧ページに戻っていただき、商品名や商品コードから確認いただく必要がございます。
在庫一覧での商品画像表示につきましては、今後の画面改修の検討課題とさせていただきます。
⇒2015年2月24日のバージョンアップにて対応完了しました。
現在、在庫一覧で商品画像が表示されています。
いつもお世話になります。
購入時に送料が表示されなくなりました。原因はなんでしょうか?
ショップを確認したところ、支払方法選択画面から正常に送料が表示されております。
また、5,000円以上は送料無料の設定をされており、こちらが適用されている場合は「送料 0円」という表示になっております。
送料が表示されなくなる条件(例:○○という商品を注文する際、□□画面で表示されない など)を教えていただけますでしょうか?
(現在、様々なパターンを試してみましたが、再現することができませんでした)
お手数かけますが、よろしくお願い致します。
離島・海外発送のお客様に、注文後の送料変更をしたいのですが、該当するボタンがみつかりません。
注文詳細画面内には
「注文状況を変更する」
「決済手数料・オプションサービス(注文毎)・ポイントを変更する」
「お客様情報を変更する」
「お届け先追加」
「その他情報を変更する」
というボタンはあります。
受注ステータスは「受注待ち」です。
送料無料の金額設定をしているのですが、これも影響ありますでしょうか?
送料の変更は注文詳細画面内の[お届け先追加]ボタンの下にある編集ボタンから行っていただきます。
ステータスは[受注待ち]とのことですので、受注待ち一覧(店長ナビ注文受付または注文管理内)から対象の注文の[詳細]を押します。
次に[お届け先1](または、送料を変更したいお届け先)の編集ボタン(鉛筆マーク)を押します。
[お届け先情報変更]画面が表示されますので、[送料(税込)]から送料を変更して保存ボタンを押せば完了です。
念のため、受注処理の際に[メールプレビュー]から送料が変更されていることをご確認ください。
支払い方法が銀行振込の場合は変更確認ができました。
クレジット決済の場合だと変更画面が表示されませんでした。
(イージーペイメントを利用しています。)
イージーペイメントでの注文は金額変更ができませんので、一度その注文を取り消していただき、店長ナビ(管理画面)で離島・海外発送の送料を入れた注文を作成して再度クレジットカード決済をしていただく必要がございます。
詳細の手順は以下の通りです。
受注待ち注文一覧画面にて、対象の注文にチェックを入れて[注文取消処理]から取消処理をします。
※取消処理時にメールを送信しない場合は、メール設定(開店設定内)の注文取消メール編集ボタンを押し[送信フラグ]のチェックをはずして保存して下さい。
注文取消後、受注待ち注文一覧画面の[新規注文登録]ボタンから取消した注文と同じ内容で注文を登録します。
※支払方法では、イージーペイメントを選択して下さい。
※登録する際、[送料]欄に変更した送料を登録して下さい。
注文登録後、受注待ち注文一覧画面において、登録した注文が表示されますので、[再決済依頼]ボタンを押して、お客様に対しクレジットカード決済を行うURLを案内していただき、再度決済を行っていただきます。
以上がイージーペイメントにおける送料等が変更する場合の注文対応となります。
店舗様及びお客様に対しご面倒をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。
お手数をおかけしました!
ありがとございました!
いつもお世話になっております。
早速ですが、弊社では5,000円以上送料無料の規定で展開して
おりますが、昨今の運送配達のコスト高で特に離島は高額に
なっております。
離島の送料区分をつけることは出来ないでしょうか?
離島の送料区分を付けることはできませんので、運用にてご対応いただく方法となります。
対応方法の一例を下記します。
カート画面または対象となる商品説明文等に以下の様な文章を追加します。
「自動計算された送料が表示されますが、離島からのご注文いただいた場合は、別途送料をお知らせ致します」
また、配送方法の説明文(店長ナビ>送料設定)内にもその旨を追記します。
離島からの注文が入った際、「受注待ち注文一覧」にて対象の注文の[詳細]ボタンを押して送料を変更します。
【補足】
運送方法にメール便を登録し選択することも可能です。
この場合、受注メールのテンプレートに運送方法のタグ“{trans}”及びそれに付随する文字または説明を追加して下さい。
送料等の変更後に受注処理を行って送料が変わったことも踏まえお知らせします。
(この際、メール付加コメントにて送料が変わった旨を追記することをお勧めします。[メール付加コメント登録]から定型文章を登録すると次回以降のお知らせが簡単になります)
また、クレジット決済など他社サービスと連携した決済システムをご利用の場合は、金額変更も同時に行っていただきます。
以上です。
いつもお世話になっております。
会員様だけにメールでの案内を送信したいのですが、カートの機能でできますでしょう。
カートプランでは、会員機能が利用できます。
会員機能では、会員メールアドレスダウンロード機能がありますので、その機能を使い登録されている会員様の「会員ID」「会員名」「会員メールアドレス」をダウンロードできます。
ダウンロードしたデータを使い、ご利用のメールソフト等で案内などをお送り下さい。
また、ダウンロード前に年齢・性別・メルマガ受信許諾者・特定商品を購入した会員と絞り込んだ上でダウンロードすることができます。
入金処理の画面でも「帳票発行」出来るようにして欲しいです。
よろしくお願いします。
次回バージョンアップ(日程は未定)にて検討いたします。
今しばらくお待ちくださいませ。
⇒2015年2月24日のバージョンアップにて対応完了しました。
入金待ち注文一覧画面からも発行できます。
商品一覧ページについて、現在縦並び(価格・商品詳細)で表示されますが、画像横並び表示で価格のみにすることはできますか?
できれば、3商品ずつの横並びで表示したいです。
まず、画像を縦並び⇒横並びにする方法を説明します。
フリーエリアパーツ管理(店長ナビ>デザイン設定>詳細レイアウト他)のレイアウト図中央にある商品一覧内の[表示設定]ボタンを押します。
商品表示設定画面が表示されるので、「初期表示」を[カタログ表示]にして保存します。
以上で、商品一覧ページが横並びになります。
次に、各商品の表示を画像と価格のみの表示にする方法です。
フリーエリアパーツ管理(店長ナビ>デザイン設定>詳細レイアウト他)のレイアウト図中央にある商品一覧内の[商品フレーム設定]ボタンを押します。
商品フレーム設定画面が表示されるので、[有効]にチェックを入れます。
画面最下部にある「商品情報・その他」の[価格]のみにチェックを入れます。
([価格の(税込)を表示]のチェックは任意です。また、[商品名]や[在庫]のチェックは外して下さい)
以上の設定後、保存すれば完了です。
最後に、3商品ずつの横並びで表示する方法です。
こちらは表示する商品数を固定するという設定や機能がない為、数値を調整いただく方法となります。
フリーエリアパーツ管理(店長ナビ>デザイン設定>詳細レイアウト他)のレイアウト図中央にある商品一覧内の[商品フレーム設定]ボタンを押します。
「ビッグフレーム」にある[チューニング]にチェックを入れていただき、[標準フレームサイズ]の幅の数値を調整して保存すれば完了です。
(ビッグフレーム、メガフレームの入力欄は削除して空欄にして下さい)
保存後、ショップページにてご確認ください。
尚、初期設定の160pxでは、一般的なパソコン画面で表示すると4商品、スマートフォン(縦)で2商品の横並びとなります。
※こちらの説明は、フリーエリアパーツ管理にて商品一覧の両サイドにメニューが表示されている場合の説明となります。
設定により、再度のメニューを非表示または、商品一覧の下に配置している場合は、設定する数値を大きく設定して下さい。
お早いご対応ありがとうございます。
>商品表示設定画面が表示されるので、「初期表示」を[カタログ表示]にして保存します。
>以上で、商品一覧ページが横並びになります。
せっかくお返事いただいたのですが、ここまでは何度か試してみました。
しかしなぜだか、プレビュー画面が変化しないのです。
各商品の表示を画像と価格のみの表示にする方法に関しても反映されないのですが、原因はお分かりになりますでしょうか?
お早いご対応ありがとうございます。
>商品表示設定画面が表示されるので、「初期表示」を[カタログ表示]にして保存します。
>以上で、商品一覧ページが横並びになります。
せっかくお返事いただいたのですが、ここまでは何度か試してみました。
しかしなぜだか、プレビュー画面が変化しないのです。
各商品の表示を画像と価格のみの表示にする方法に関しても反映されないのですが、原因はお分かりになりますでしょうか?
反映されないのは、ブラウザのCookieにリスト表示が保存されているため、反映されていないように見えているかと思われます。
この場合、一度ブラウザを終了していただくことでCookieがクリアされますので、ブラウザを閉じた後に開き直してご確認ください。
また、商品フレーム設定について一点追記させて下さい。
現在、商品が横並びになっていることをこちらで確認できておりますが、商品画像の高さのサイズにより縦幅が均等になっておりません。
均等に並べる場合は、以下の設定を行って下さい。
フリーエリアパーツ管理(店長ナビ>デザイン設定>詳細レイアウト他)のレイアウト図中央にある商品一覧内の[商品フレーム設定]ボタンを押します。
「ビッグフレーム」にある[チューニング]にチェックを入れていただき、[標準フレームサイズ]の[自動]のチェックをはずしていただき、高さの数値を登録して保存すれば完了です。
([画像を領域内で余白が無くなるサイズにする]はお好みでチェックを入れて下さい)
以上で縦幅が均等に整列します。
ありがとうございます!
無事解決いたしました^^
お手数おかけいたしました。
商品説明文で表を追加したのですが、表の線が表示されません。
どのようにしたら表示されるのでしょうか?
フリーエリアパーツ管理(店長ナビ>デザイン設定>詳細レイアウト他)から、未使用パーツにある[新規作成]で“フリー”のパーツを作成します。
パーツ内は以下のように設定します。
パーツ名:(任意の名前を登録します←店長ナビ内の名前となり、ショップページには表示されません)
表示区分:全てにチェックを入れて下さい。
入力欄:[HTMLモードに切り替える]を押した後、以下のいずれかのコードを入力します。
【コード1:表の線を適用中のデザインの標準色に合わせたい】
<!-- ここから -->
<style>
.item_explain td {
border-width: 1px;
}
</style>
<!-- ここまで -->
※「1px」の数字を上げることで、線を太くできます。
【コード2:表の線を自分で設定する】
<!-- ここから -->
<style>
.item_explain td {
border: 1px solid #ccc;
}
</style>
<!-- ここまで -->
※コード内の「#ccc」の文字色コードを変更することで線の色を変更できます。
※「1px」の数字を上げることで、線を太くできます。
上記入力が終わったら、[保存]を押します。
未使用パーツ内に作成したパーツ(上記で登録したパーツ名で表示されています)が表示されます。
次に「ページ選択:」から商品詳細を選択して、作成したパーツをレイアウト図内の「商品詳細」の上に配置すれば完了です。
商品説明文に表を登録したページを開き、確認して下さい。
フェースブックに投稿した際現在、「新製品のご案内です」を投稿記事の頭に自動表示するように設定しています。
この文言を変更したいのですが、どこで設定すればよいでしょうか?
フェイスブック投稿時に表示される「新商品のご案内です。」の文言につきましては、初期設定の文言として表示されています。
この文言を“定型文として”変更することはできませんので、投稿する際、削除または変更していただいた上で、投稿して下さい。
Yahooショッピング連携と同時に本契約をし、転送したのですが、Yahoo!側でのカテゴリーが削除になってしまいました。
ヤフーストアはカスタマイズしてますが、こちらとおなじようにカテゴリーを柵瀬してあったのですが、。
easyshoサイドの商品登録の際が非対応nなっていたので、そちらしようと思ったのですが、設定連携オプションにおけるYahooショッピングカテゴリID等はどこをみればよいのかわかりません。
手順の詳細をおしえてください。
ヤフーストアはすでに承認はおりていて、カスタマイズでページは作ってあります。
よろしくお願いいたします。
こちらの問題については解決できました。
ただし別の課題がありまして、商品を個別に選択して転送するシステムはありませんか?
やはり、一括転送となってしまうのでしょうか?
まずは、Yahooのカテゴリについて補足説明を致します。
Yahooショッピングストアにおいて、「Yahoo!ショッピングカテゴリ」と「Yahoo!ショッピング ストアカテゴリ」がございます。
⇒Yahoo!ショッピングカテゴリ
こちらはYahoo!が提供しているカテゴリです。カテゴリIDはYahoo!から固定の数値で提供されており、
確認する場合は、Yahoo!管理画面(ストアクリエイターPro)内にある[検索ツール]>[プロダクトカテゴリ]よりダウンロードして下さい。
こちらの数値を、easy myShopのカテゴリ変更画面または、商品情報変更画面へ登録して下さい。
※こちらのカテゴリは、Yahoo!ショッピング内での検索に利用する為のIDとなります(画面上に表示されません)。
⇒Yahoo!ショッピング ストアカテゴリ
こちらは、Yahoo!ショッピングストアにて表示されるカテゴリです。
イージーマイショップにて作成したカテゴリ名と同じカテゴリがYahoo!ショッピングストア(以下、Yahoo!)にあった場合、転送した商品は、そのカテゴリに所属されます。
イージーマイショップにて作成したカテゴリがYahoo!側にない場合は、転送後、Yahoo!側に新しくカテゴリが作成されます。
最後に、イージーマイショップにて作成していないカテゴリがYahoo!側になく、かつ、そのYahoo!のカテゴリに内に何も商品が所属(登録)されていない場合は、カテゴリが自動で削除されてしまいます。
※上記をご注意頂き、データの転送を行って下さい。
次に商品の個別転送についての説明です。
個別に転送する場合は、個別に転送する商品のみYahoo!ショッピングの連携対象とした後に転送を行って下さい。
連携対象の商品を個別に設定する場合は、まず、商品一覧ページにて全商品にチェックを入れていただき、[一括変更]から[Yahoo!ショッピング連携]を“非対象”にします。
全ての商品を非対象にした後に、個別に転送したい商品のみチェックを入れて、上記と同様に[一括変更]から[Yahoo!ショッピング連携]を“対象”にします。
その後、通常通りプロモーション設定のYahoo!ショッピング連携からデータの転送を行って下さい。
度々の質問で申し訳ありません。
1.ヘッダーメニューの上にプライベートポリシーなどのメニューを作成し、
ロゴサイドでパーツを利用して作成したのですが、位置調整がうまくいかず、簡単モードで調整していたらhmtlタグをみるとかなり崩れていてそのせいか、ロゴ位置のバランスが悪くcssで調整しても上にあがってしまいます。ヘッダーメニューの上に余白なく乗せたいのですがどうしたらよいでしょうか?
2.ヘッダーメニューはカテゴリーの親カテゴリーの項目で作成していますが、各カテゴリーのタグがわからずリンク先をどのようにしたらよいでしょう?現在は仮で適当に入れてあります。
また、マウスを置いたときに子カテゴリーなどが表示されるようにしたいのですが、方法をご伝授願います。
3.ヘッダーメニューのバランスが悪く、高さを広げて2段で表示したいのですが、
バック 財布
BAG wallet
といった感じです。
度々で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
> 1.ヘッダーメニューの上にプライベートポリシーなどのメニューを作成し、
> ロゴサイドでパーツを利用して作成したのですが、位置調整がうまくいかず、簡単モードで調整していたらhmtlタグをみるとかなり崩れていてそのせいか、ロゴ位置のバランスが悪くcssで調整しても上にあがってしまいます。ヘッダーメニューの上に余白なく乗せたいのですがどうしたらよいでしょうか?
こちらについては、現在調整ができているかと思われます。
もし、それでも調整ができていないという場合は、お手数ですが、再度詳細と共にお伝えください。
> 2.ヘッダーメニューはカテゴリーの親カテゴリーの項目で作成していますが、各カテゴリーのタグがわからずリンク先をどのようにしたらよいでしょう?現在は仮で適当に入れてあります。
> また、マウスを置いたときに子カテゴリーなどが表示されるようにしたいのですが、方法をご伝授願います。
>
>
> 3.ヘッダーメニューのバランスが悪く、高さを広げて2段で表示したいのですが、
> バック 財布
> BAG wallet
> といった感じです。
これらのご要望については、現状ある機能では、ご希望の表示はできません。
今後の追加機能の検討課題とさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。
2.3については残念ですが、もし機能追加ができるようでしたらどうぞよろしくお願いいたします。
もしも、近々に追加機能可能でしたらぜひよろしくお願いいたします。その際は引き続きお願いしたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
いただいたご要望については、次回バージョンアップ(2015年2月頃を予定)を目標に機能追加を検討致します。
今しばらくお待ちいただきますようお願い致します。
ありがとうございます。是非、よろしくお願いいたします
2015年1月14日に行ったバージョンアップにおいて、以下の対応が完了しました。
■ヘッダーメニューで親カテゴリ毎のリンクを追加
ヘッダーメニューに親カテゴリのリンクを追加することはできましたが、今回のバージョンアップより、
「ヘッダーに登録した親カテゴリにマウスを置くと子カテゴリーなどが表示される」ようになりました。
設定方法は、フリーエリアパーツ管理(デザイン設定>詳細レイアウト他)からヘッダーメニューパーツの
編集ボタン(鉛筆マーク)を押します。
[選択]ボタンからを押すと、ショップ内のページやカテゴリ名(親カテゴリのみ)が表示されますので、
ご希望のカテゴリを選択して[OK]を押して保存して下さい。
ショップページを確認すると、ヘッダーメニューに設定した親カテゴリに子カテゴリ(または、それ以降)が
登録されている場合は、マウスのポインタを置くと表示されます。
■ヘッダーメニューを2行にする
上記同様、ヘッダーメニューパーツの設定にてヘッダーメニュー名欄に一部のHTMLタグを使用できるように改修しました。
メニューのテキスト(文字列)を2行にする場合は、メニュー名の欄へ以下の様に記述して下さい。
<div style="display: inline-block; font-size: 90%; line-height: 16px;">1行目文字
2行目文字</div>
以上、各内容をご確認の上、お試し下さい。
さっそくの改良大変ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
メール設定→会員系メールテンプレート欄に「会員登録完了メール」のテンプレートがありません。
お試し期間だからでしょうか?
こちらにつきましては現在、原因の調査と修正を早急に行っております。
ご不便をおかけしますが、復旧まで少しお待ちくださいませ。
尚、テンプレートの編集は行えませんが、「会員登録完了メール」は送信されることは確認できております。
会員登録完了メールのテンプレート設定及び編集につきまして、利用できるよう復旧しましたので報告致します。
メール設定>会員系メールテンプレートからご利用くださいませ。
大変ご不便をおかけしました。
無事設定完了しました。
ありがとうございます。
お世話になります。商品説明に入力をするのですが、保存しても反映されません!
商品説明文の入力を確認しましたが、正常に変更が反映されました。
商品説明文の変更が反映されなかった商品のURLと
入力された内容(反映されなかった内容)及び
「HTMLモード」または「かんたんモード」のどちらで商品説明文を入力されたか等、
詳細な情報をお伝えいただけますでしょうか?
お世話になります。
簡単モードで入力した時にたまになります。何度か繰り返し入力していると反映されます、入力はコピー貼り付けでの入力で直接の入力ではありません。
可能であれば、その事象が起こった際に貼り付けた内容を投稿いただけますでしょうか?
(投稿いただいた内容は、貴店舗の情報ですので、こちらが確認した後に削除させていただきます)
また、コピーされたとのことですが、WEBページをそのままコピーされたものでしょうか?ファイル形式などコピー元の情報も教えていただけると助かります。
すぐに解決できる内容かはわかりませんが、調査をさせていただきます。
情報をお送りいただき、ありがとうございます。
こちらの内容を踏まえ、調査させていただきます。
また、WEBページをコピーする場合、テキスト(文字)だけではなく、不要なHTMLのタグもコピーされている事があります。
この場合、テキストファイルに一度貼り付けて確認いただく、または商品説明文入力欄に貼り付ける際に、右クリックをして「テキストのみを貼り付ける」で貼り付けてください。
調査の結果、何かわかり次第連絡致します。
(大変恐れ入りますが、連絡は年明けの回答となります)
商品の卸会社様のご紹介はして頂けれるのでしょうか?
ネットショップを開業した際に、ネットショップの業務を代行してやってくれるカスタマーセンターはございますでしょうか。
開設、運用に関する料金について詳しく教えて下さい。
開設、運用に関する基本的なご利用料金は、上記でご案内したURLをご参照ください。
こちら以外の費用につきましては、クレジット・コンビニ決済など外部決済システムの利用料金や
独自ドメイン・ドメイン専用メールアドレスの取得料金、Yahoo・Googleの連携オプション料金などがあります。
これらは全て任意となります。
(ご利用されなくても、ネットショップの開設運用は可能です)
詳細は以下をご参照ください。
・外部決済システムの利用料金
決済方法によって料金は異なります。
・独自ドメイン・ドメイン専用メールアドレスの取得料金
http://www.easy-myshop.jp/plan_domain.html
・Yahooの連携オプション料金
http://www.easy-myshop.jp/op_yahoo.html
・Googleの連携オプション料金
http://www.easy-myshop.jp/op_google.html
また、開店代行サービス( http://www.easy-myshop.jp/open.html )もございますので、ご参考くださいませ。
こちらは 無料で本当にずっとできるのでしょうか。
また、お試しと書いてありますが お試し期間が過ぎたら料金はどうなるのでしょうか。
無料で60日間お試しとしてご利用いただけます。
お試し期間終了までに本契約(利用料金のお支払い)をしていただくと、期間終了後も継続してご利用いただけます。
ご利用料金については以下のURLをご参照ください。
http://www.easy-myshop.jp/plan.html
尚、期間終了までに本契約されていない場合は、自動的にアカウントが停止されます。
※お試し期間中は、作成されたネットショップにおいて、第三者からの購入はできませんので、予めご了承ください。
(ショップの閲覧はできます)
商品の画像をFTPで一括アップロードできますか。大量にあるので、管理画面からの登録は大変です。
easy myShopでは、FTPでのアップロードは行えません。
商品画像については、1商品に対し複数の画像を一括でアップロードすることは可能ですが、全商品の画像を一括アップロードはできません。
尚、商品名や価格などの商品データについては、一括アップロードが可能です。
ネットショップ用のサイトを作成してカート機能の追加を考えています。
作業が簡単なこともありadobe muse を使いますが、これで作ったものにも導入が可能でしょうか?
easy myShopでは商品登録すると、
・HTMLで記述されたカートのタグ
・Javascriptで機銃されたカートのタグ
以上のタグを自動で生成します。
カートの掲載先がいずれかのタグが貼れる事が可能であれば、導入することはできます。
現在、ヤフーストアのプロフェッショナル店の申請をして審査も済み、開店準備をしていました。ストアクリエーターProのデザイン構築にオリジナルのテンプレートを組み込んでおりましたが、予想外に難航して未だ、完成途中です。
そこに、こちらのサイトの連携を知り、現在お試しでストア構築をすすめております。
そこで、質問なのですが、
ヤフーショッピングとの連携の際に、ヤフーショップのストア構築もあわせて行っておく必要があるのでしょうか?
現在、htmlを利用して作成途中のまま放置してあります。(もちろん、開店はまだ行っておりません。
ヤフーサイドのストアの構築の必要性の有無を教えてください。
最終的にはヤフーにてプロモーションをしてこちらのサイトで購入してもらうことが目的です。
よろしくお願いいたします。
イージーマイショップのヤフーショッピング連携オプションは、イージーマイショップに登録した商品情報(商品画像も含む)がお持ちのヤフーショッピングストアへ転送できるオプション機能です。
上記を含め、投稿内容について回答します。
> ヤフーショッピングとの連携の際に、ヤフーショップのストア構築もあわせて行っておく必要があるのでしょうか?
> 現在、htmlを利用して作成途中のまま放置してあります。(もちろん、開店はまだ行っておりません。
>
⇒上記の通り、ヤフーショッピング連携オプションでは、商品情報のみの転送ですので、連携の際は、ヤフーショップのストア構築が必要です。
(同一商品を取り扱うのであれば、商品登録のみ必要ございません)
> ヤフーサイドのストアの構築の必要性の有無を教えてください。
⇒仰る通り、商品登録を除く、ヤフーショッピングストアの構築は必要です。
> 最終的にはヤフーにてプロモーションをしてこちらのサイトで購入してもらうことが目的です。
⇒商品情報を転送する際に、全商品の商品説明文内にフリーの定型文を挿入することができます。
これを使い、イージーマイショップ店舗へのリンクを紹介することなどが行えます。
返信ありがとうございます。
ヤフーストア側でのカテゴリー登録などは同様に構築する必要があるということでしょうか?
情報足らずで申し訳ございません。
イージーマイショップから転送される情報は、先程説明した商品情報及び“商品カテゴリ”も転送されますので、ヤフーストアのカテゴリと同様であれば、再度構築する必要はございません。
カテゴリーを商品アイテム別とブランド別と2種類作成したいのですが、可能なのでしょうか?また、商品を登録する際にアイテム別とブランド別と両方のカテゴリーに登録できるようにしたいのですが。
商品を複数カテゴリに登録(所属)することことができます。
カテゴリ一覧(商品管理>商品一覧)において、
各商品アイテム及び各ブランドのカテゴリを作成していただき、
商品登録(変更)時に「▼複数カテゴリに所属」から、
登録したいカテゴリを選択して保存することで、両方のカテゴリに登録することができます。
※カテゴリ作成は、商品登録(変更)時にカテゴリの選択項目の横にある「新規作成」からも作成できます。
返信ありがとうございました。
複数のカテゴリーへの登録はわかりした。
サイドナビの「カテゴリーで探す」自体を二つ作成することは無理なのでしょうか?
標準モードでhtmlで作成してブランド別とアイテム別と二つ作成することはできたのですが、商品登録の際に例えば
アイテムでアウターを作成すると、両方に登録されてしまいます。
方法としてキーワードで探すというところでキーワードをブランド名にしようかと考えていますが。
どうでしょうか。
グループ化などの機能はないのでしょうか?
返信ありがとうございました。
複数のカテゴリーへの登録はわかりした。
サイドナビの「カテゴリーで探す」自体を二つ作成することは無理なのでしょうか?
標準モードでhtmlで作成してブランド別とアイテム別と二つ作成することはできたのですが、商品登録の際に例えば
アイテムでアウターを作成すると、両方に登録されてしまいます。
方法としてキーワードで探すというところでキーワードをブランド名にしようかと考えていますが。
どうでしょうか。
グループ化などの機能はないのでしょうか?
「カテゴリーで探す」を二つ作成することはできますが、
同じ内容が表示されるため、ご希望の表示とは異なるかと思われます。
ブランド・アイテム別でカテゴリを作成する方法として、
仰る通り「キーワードで探す」を使うことで工夫することで作成できます。
以下、作成手順です。
1.まずは、カテゴリ一覧に登録するカテゴリを、
ブランドまたは、アイテムに絞ります。
(ここでは、カテゴリ一覧に“アイテム”を登録することを前提に説明します)
2.カテゴリ一覧からブランドのカテゴリを削除します。
3.フリーエリアパーツ管理画面(デザイン設定>詳細レイアウト他)の[未使用パーツ]にある新規作成ボタンを押します。
4.パーツの種類を、「絞込みリスト(キーワードから探す)」を選択して[OK]ボタンを押します。
5.表示タイトルには、ブランドと登録します。
(タイトルはいつでも変更可能ですが、今回は仮でこの名称を登録します)
6.「新着商品:」「おすすめ商品:」は空欄で構いません。
7.「キーワード▼」から“タグ”を選択します。
※ここでキーワードを選択しても問題ないですが、キーワードを選択した場合、
商品登録時に入力した商品名や説明文など全ての情報が対象となります。
8.「リストタイトル」及び「検索ワード/タグ」にはブランド名を登録します。
(同じ文字列を登録することをお勧めします)
この登録を、表示するブランドごとに行います。(+ボタンを押すと行が追加されます)
9.保存ボタンを押すと、未使用パーツ内に作成したパーツ(青色のバー)が作成されるので、
パーツを左側のショップページの簡略図内のお好きな場所に配置します。
10.次に商品に対し、ブランド情報を追加します。
商品登録(変更)時に、「その他詳細情報を入力する▼」を押します。
「関連タグ」の“タグ”に、8で登録した「検索ワード/タグ」を入力して保存します。
以上で、ブランド及びアイテムを別のカテゴリのように表示することができます。
※上記方法を行う場合、商品登録時に「関連タグ」へブランド名を登録し忘れ内容にご注意ください。
尚、「グループ化などの機能」は、「関連タグ」が一番近い機能かと思われます。
商品登録時に、「関連タグ」にキーワードを登録することで、
そのキーワードが「タグ」に登録されている商品が商品詳細ページの最下部に表示されます。
また、今回ご案内したカテゴリの様なものを作成することもできます。
大変よくわかりました。素早いご対応ありがとうございます。
入力後このようなエラーがでます。原因はなんでしょうか?
「HTTP Status 500」
上記の質問ですがどちらの画面で起きたエラーでしょうか?
また、入力した内容やご利用ブラウザ等
詳細を教えていただけますか?
お問い合わせ機能実装要望
1.問い合わせ管理機能
2.問い合わせ顧客情報連動
3.問い合わせをしたお客様へ内容確認メール送信機能
4.問い合わせ項目自由設定
いただいたご要望について検討させていただきます。
※easy myShopご契約者様からのご要望を優先とさせていただいておりますので、
予めご了承くださいますよう、お願い致します。
※機能開発を実施する際、詳しい内容などをお聞かせいただく場合がございますので、
ご協力の程、よろしくお願い致します。
返信ありがとうございました。
商品の種類のプルダウンのほか
商品の数量のプルダウンは、どのようにすれば
よろしいでしょうか?
商品の数量をプルダウン形式にするには商品データの編集が必要です。
以下に設定方法を記載します。
商品データ編集画面(商品管理>商品一覧>商品データの変更ボタン)を開き、
「その他詳細情報を入力する▼」を押して、「注文数制限」に数字を入力して保存します。
以上で商品の数量入力がプルダウンの選択形式に変更されます。
※この設定を行うと、入力した数量以上の数の注文は行えませんので、ご注意下さい。
[補足:商品を一括変更する場合]
商品一覧画面にて変更する商品にチェックを入れます。
「一括変更」ボタンを押し、「注文数制限:」にチェックを入れ、数量を入力して変更ボタンを押せば完了です。
(この場合、チェックした商品は全て同じ制限の注文数となります)
また、CSVデータでの一括変更の場合は、注文数制限の項目に数字を入れてアップロードするのみです。
カートをプルダウンにするのは、どちからですか?
よろしくお願いします。
種類のある商品に対し、種類をプルダウンで選択できる設定方法を案内します。
フリーエリアパーツ管理(店長ナビトップ>デザイン設定>詳細レイアウト他)にて、
「標準モードに切り替える」ボタンの下にあるプルダウンから“商品詳細”を選択します。
レイアウト図の中央にある「価格、カート」パーツの編集ボタンを押します。
(文字が全て表示されていない場合がございます。その場合、「価…」と表示されています)
編集画面が表示されますので、「商品種類表示方法:」からプルダウンを選択して保存すれば設定完了です。
ログインした時に見れる会員専用ページが欲しい。
会員専用ページはございませんが、
会員ログイン時にしか表示されない、会員限定のフリーエリア機能はございます。
会員グループ登録画面にて「グループ別 フリーエリア」へ会員ログイン時にしか表示されない内容を登録します。
作成後は、{group_explain}のタグを表示させたい箇所に貼り付けます。
(かんたんモードの場合は、フリーのパーツを作成して上記タグを貼り付け、お好みの場所へ配置します)
登録したグループに所属する会員がログインすると、
上記で設定した内容が表示されます。
【補足】
フリーページ機能を使いフリーページを作成後、
会員様にのみページURLをお伝えするという方法もございます。
(但し、会員でない方でもURLがわかればアクセスすることは可能になります)
メールテンプレート保存機能と、そのメールを送信する機能の実装をよろしくお願いいたします。
大変お待たせしております。
個別メール送信につきましては、以下のスケジュール予定です。
・(クレジット決済NGのお客様向け)再決済URL通知メール : 早くて2014年12月末頃を予定
詳細…通知メールのテンプレートの作成、保存機能と、ボタン操作での送信機能を予定しています。
・個別メールテンプレート作成、保存と送信機能 : 早くて2015年2月頃を予定
上記スケジュールは変動する場合がございますので、
予めご了承くださいませ。
携帯からの購入ができません!会員登録をすればできるのですが、しないとできません。アドバイス頂けますでしょうか?
現在のカートのみの利用を検討してお試ししています。
カートの黄色の色を水色に変更は簡単に変更が可能ですか?
カートボタンの変更は、以下の手順で行ってください。
(スクリプト版のカートタグのみの手順となります)
画像設定画面(デザイン設定>適用中の画像カスタマイズリンク)から、
「カートに入れるボタン」の選択またはファイルボタンを押します。
選択ボタンは、弊社が提供するボタンからの選択です。
ファイルボタンは、お持ちの画像をアップロードします。
以上でカートボタンの色の変更ができます。
※HTML版のカートタグを使用する際、
カートボタンを変更する場合は、
タグを貼りつけるホームページ側のCSSにて行ってください。
ネクストエンジンとの在庫連携について、
設定方法や商品連動用の登録ルール等がネクストエンジンのマニュアルにないので、
詳しく教えていただけますでしょうか
■注文をテクストエンジン側へ転送する設定方法
まずは、ネクストエンジン側にて、
メイン機能>設定>基本>店舗>[店舗の追加画面を開く]
こちらから店舗を追加します。
※出店モールは「汎用」を選択して下さい。
※easy myShop側の設定が完了していないので、「接続の確認」は行えません。
追加後、店舗設定画面の「編集する店舗を選択」に
追加されますので選択すると右側に詳細が表示されます。
こちらに表示される「受注情報取込み用メールアドレス」をコピーします。
次に、easy myShop管理画面を開き、
ネクストエンジン連携設定(プロモーション他>その他>ネクストエンジン設定ボタン)
こちらの画面にある「ネクストエンジンと連携する」にチェックを入れ、
「受注データ送付用メールアドレス」に先程コピーしたアドレスを貼り付けて保存すれば設定は完了です。
■在庫連携の設定方法
上記でネクストエンジン側にて設定した際に登録した店舗設定の編集画面を開きます。
画面内にある「ストアアカウント」「認証キー」を
easy myShopネクストエンジン連携設定へ登録します。
また、easy myShopネクストエンジン連携設定にある「在庫更新用URL」を
ネクストエンジン店舗設定画面の「在庫更新用URL」に貼り付けます。
以上を行い、各画面の保存をすれば連携設定は完了です。
また、以下のヘルプもご参考ください。
http://emshelp.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=nextengine
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 |
個性的なネットショップが開ける『イージーマイショップ』